2023年1月 3年ぶりの蔵巡り、大七酒造へ
会社の同僚たちと数十年前から続けてきた日本酒の蔵元巡りは退職後も続けて来たが、コロナ禍で中断せざるを得なかった。そして、3年ぶりでやっと出かけられることになった。
集合は郡山駅。駅内にある「もりっしゅ」は福島の酒がたくさん揃う店。ひとり旅で何度も立ち寄っている。まずは、ちょい吞みセットで乾杯。
さあ、4人いるので、あれこれ試せる。1合ずつもらってシェアする。曙酒造の一生青春大吟無濾過、人気一のゴールド人気純米大吟、笹正宗純米などなど。肴もあれこれ。
いい案配で気分盛り上がって、郡山から二本松へ。蔵見学は、コロナ禍にあって一斉に中止され、今なお復活しきれていない。僅かな蔵元が、感染対策を行った上で、人数などを限定して再開し始めている。今回は生酛造りで知られる大七酒造に予約をした。試飲付き見学は予約制有料で、ひとり1000円。駅からタクシーで10分弱。モダンで立派な蔵に到着。ウィスキーのディスティラリーみたいな建物。お洒落な制服姿の案内係の方に出迎えられた。
仕込み期間中のため、製造現場へは立ち入ることができず、歴史や蔵の紹介をビデオ鑑賞。こちらの蔵では、生酛造り、超扁平精米など古い歴史の上に絶え間ない工夫の積み重ねを続けておられる。
2005年、創業250年を記念して、現在の立派な蔵を新築。建て替えの際は、古い蔵に付いていた様々な酵母菌を失わぬよう、慎重に取り込んだという。
さて、いよいよ、お待ちかねの試飲タイム。試飲用には猪口ではなく専用グラスが用意されている。
試飲とは言え、けっこうたっぷりいただいた。それぞれの違いもよく分かる。堪能させていただけた。最後は土産の買い物。
さて、二本松から郡山に戻り、今宵の宴は行きつけの居酒屋門土庵にて。開店早々、17時半に入店。もちろん一番乗り。いつもはカウンターだが、今日は奥の小部屋でゆっくり4人で。
吞みたいお酒はいろいろあるが、まずは、2合ずつ、楽器正宗、天明、一歩己あたりから。
カウンター席だと、女将が大皿料理を一通り説明してくれて、好きなものをあれこれ頼むのだが、個室のため、おまかせで少しずつあれこれ出してもらった。約1名、早く燗酒にしたくてたまらない人がいるため、そろそろお燗でお願いします。
あっという間に2時間ほど経過。そろそろ最後のお酒を。飛露喜の初しぼり特別純米かすみざけ、を勧められた。ぬる燗でいただくと、こりゃウメエや。
ご馳走様でした。
磐梯熱海で下車後、歩いて2分。これまた定宿の紅葉館きらくや。
しっかり全国旅行支援割引きで。ひとり2000円分のクーポンもいただいた。部屋へ入ると、2間に別れて寝床を敷いて、大浴場へ。ぼくは大好きな源泉ぬる湯。皆さんは冷たくて入れないと言うが。
部屋に戻り、大七で買い求めてきた皆伝を飲みながら、久しぶりの蔵巡りの余韻を楽しんだ。
翌朝、起きた順に温泉へ。4階に貸切展望風呂も2つある。ぼくは1階の大浴場から4階へ。ちょうど東の空が赤く染まっていくのを眺められた。7時に朝食会場へ。バイキング方式。当然、朝酒。缶ビールの後は、売店で販売している日本酒。
さて、今日は会津若松へ向かう。
車内はそれなりに乗客が乗っていた。4人掛けのボックスシートで、ひとりだけ座っている席に相席させてもらった。隣の先客は、小柄な外国の女性だったが、手元にJR私鉄全線のりつぶし地図帳という本を広げている。古巣の会社が出している商品だ。ありがとうございます。近頃は女性の鉄道ファンも増えているが、外国の方は珍しい。と、窓の外が雪景色に変わっていき、スマホで車窓風景を撮っていたら、その方が先の方を指さして雪に覆われた磐梯山山麓に霧がかかっているのを教えてくれた。
それをきっかけに少し隣席の方と話してみると、2週間かけてあちこち鉄道で回っているらしい。九州のページを開くと付箋が貼ってあって、美しかったとおっしゃる。これからどこへと訊ねると、只見線に乗るという。昨秋数年ぶりに全通したこともご存じだった。へええ。雪の只見線は感動するだろうね。いいねえ。
会津若松で下車する前に、Have a nice trip. Enjoy Tadami-line. と声をかけたら、何と、クスクス笑いながら、日本語でありがとうと返事が返ってきた。あちゃ、日本に住んでる人だったかな。
さあ、駅から歩いて渡辺宗太商店へ。地域クーポンで酒を買うのだ。
タクシーで末廣酒造へ行くと、見学は時間指定があって断念。近くの鶴乃江酒造に寄ってから、桐屋権現亭へ。
まずは蕎麦前。ニシン山椒煮、味噌田楽、こづゆ。酒は末廣の山廃純米をお燗で各自1合ずつ。
〆の蕎麦は3種盛。十割の会津頑固蕎麦も、白い飯豊権現蕎麦もいい。結局、ひとり2合半ずつ吞んだ。
予定より1本早い快速で郡山に戻り、新幹線に乗り継いで、久々の蔵巡り旅は終了。来年も行けるといいねえ。