
2022年11月 肘折温泉で本読み湯治1
今年1月、雪に埋もれた肘折温泉でプチ湯治を楽しんだ。泊まったのは、以前別の宿に泊まった時に肘折温泉常連先達から教えてもらった木村屋旅館。とても居心地が良く、再訪することにした。今回もカミさんと2人連れ、ただし新幹線ではなく車で行く。いろいろ荷物を積み込めるのはありがたい。早朝に出発し、昼メシは東根の肉そばの東亭で。6月に山仲間と蔵王周辺の山歩きに来た時、立ち寄った店。その時、名物の肉そば(スライスした鶏肉が載った冷たいそば)を食べて美味しかったが、周囲のお客の多くが、同じ肉そばでも麺を中華麺にしたバージョンを注文していて気になっていた。で、食べてみた。これはこれで旨い。が、そばは新そばの時期。カミさんのを味見させてもらったら、めっちゃ旨くてこっちにすればよかったと少々後悔。


そばバージョンより、若干あっさりめの食感かな。このあたりの皆さんは、この肉そば以外にもそばを食べる機会は多いだろうから、味変で中華麺を選びたくなるのかもしれない。
まだ時間は早いし、口の中をさっぱりさせたくて、10分ほど走ったところにある自家焙煎コーヒーの店へ寄ってみた。ばいせんはうすNISHI。ご自宅の脇にこぢんまりした店がある。豆の販売がメインのよう。店内でも飲めることを確認して入店。コロンビアとケニアを注文。香りもいいが、クリアな旨味が特徴だと思った。なかなか深い味わい。


それでいて1杯、220円と200円。帰路、豆を買いにまた寄らせてもらおうと思った。
さあ、少し早いけど肘折温泉に向かおう。温泉街手前の蕎麦畑は刈り取り終えてだだっ広い空き地になっていた。そして、肘折希望大橋展望台からは秋景色の肘折温泉を眺めることができた。

温泉街の非常に狭い道をゆっくり走り抜け、木村旅館前に車を駐めて,荷物の整理を始めると、ご主人が出てきて、荷物を運んでくれた。お久しぶり、お世話になります。



加えて肘折温泉独自クーポンが4000円いただける。
3泊して実質2人で3600円払うだけでいいことになる。なんだか申し訳ない気になる。
一息ついてから、近くの共同浴場、上ノ湯へ。宿で入浴券をもらってから。


記憶にあるより湯温高め、かな。まあ、入ってしまえばOK。
湯上がりに、これまた前回入り浸ったカネヤマ商店。生ビール飲みたかったのに、切らしてた。しゃあないから、部屋で飲む缶ビールや夕食時の日本酒など買い込む。支払いは地域クーポンが使える。いいねえ。さて、日が傾き始めた温泉街を宿へ戻る。

部屋で缶ビールを飲み、テレビ見たりしてるうちに、夕食の時間。こちらのお宿は、お膳を部屋まで運んでいただける。前回は贅沢プラン、おかず8品で宿泊したが、帰る時にご主人から次の機会があれば、スタンダードプランでいいんじゃないですか、と言われていてその通りとカミさんと確認済みなので、今回はおかず6品のスタンダードプラン。

このベースのおかずに、自宅から持参した鶏ササミ燻製や、チーズなどを加え、
さらには持参したスダチを絞ってグレードアップ。

日本酒は、昨日が孫の誕生日だったので、初孫にした。


その後、一服した後、一風呂。

ほてった体を鎮めた後、持参したウィスキーを少々。滑り出し、上々。
夜中は雨がけっこう降っていた。翌朝、5時過ぎに起床。2階の風呂には先客ありだったので、1階の貸切浴室へ。ここが一番小さな浴室。温泉で体全体がシャキッと目覚める。6時半、朝市を見ようと表へ出た。

一生懸命品物を見定めていた。


宿へ戻る前に温泉薬師(湯座)神社へお詣り。



宿に戻り、朝食。なかなか盛りだくさんの献立。どれも塩味が薄めに調整されていて好ましい。

ご飯をお代わりしたくなるが、ぐっと堪えて1杯だけにする。
朝食後は、今回の本来の目的のひとつ、本読み。難しい本を読む気にはなれないので、小説を5冊持ってきた。カミさんと2人で、共に読む本も中にはある。本読み滞在中、最低でも2冊は読み終えたい。とりかかったのは、遠田潤子のイオカステの揺籃(ゆりかご)。
半分ほど読み終え、10時半、散歩と入浴、昼食のため外出。片道30分、目指すはカルデラ温泉館。閉鎖されていた露天風呂が本日から再開する。宿で50円の割引券をもらってきた。



シュワッとしてとても美味しかった。

先客のおじいさんがあれこれ話してくれた。カルデラの名前は、ここが大昔、
火口だったことに由来、1200年前から沸いているという。
ここは休火山だから、ひょっとしたら再噴火する可能性もあるらしい。

いいお湯だった。歩き始めると、頬を撫でていく風が気持ちいい。

やむなく小上がり座敷にあがって注文。

早い時間に売り切れになる人気メニュー。

そばは新そば、ワサビは使わず、一味をかける。香りよく、甘味もあって旨い。
もりはお皿に載っているが底が深く量は多い。
寿屋のお勘定、地域クーポン3枚と現金275円。ご馳走様でした。
カネヤマ商店でお土産をあれこれ、またまた地域クーポンで買い物して宿に戻った。再び、本読み。16時半、読了。よっしゃあ。
外へ出て、スタンプラリーみたいな案内板巡り。
戻って、2階のお風呂。ふうう。湯上がりにビール。いいペース。

入口の戸が開いていれば誰も入っていない。男の暖簾がかかっていれば、
男性入浴中のため、男は入ってもいい。女の暖簾の時は逆。
