サイバーパンクmodding備忘録~AMMポーズ編~
先日作ったポーズパックはフォトモード用なので,AMMにも対応したい.
参考にする記事はこちら
ここからテンプレファイルsourceファイルをDLし,
先日のポーズパック1のsourceと混ぜる.
![](https://assets.st-note.com/img/1708660499699-tQ6RrWg4kN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1708660522512-jU61l0dauQ.png)
.entと.workspot,.luaなどのファイルが増えた(.luaは自分用に改名済み).
![](https://assets.st-note.com/img/1708660904414-PeDfXznO2f.png)
もう全部同じフォルダに放り込むことにした.archiveフォルダ内のファイル構造はどうでもいいはず(パス指定さえしっかりやれば)
![](https://assets.st-note.com/img/1708661394141-j5UI6YaD7s.png?width=1200)
luaファイルの中身の編集は簡単.modder名とent名(ダブルスラッシュにする!)とポーズ名を入力するだけ.
![](https://assets.st-note.com/img/1708661534332-wLRUBpNrnS.png?width=1200)
entファイルも,.workspotへのパスを指定するだけ.
workspotファイル編集は少し面倒くさそう.まずは,それぞれのリグに対応しているanimsファイルへのパスを指定する.
![](https://assets.st-note.com/img/1708668681658-hyoaZSQs8L.png?width=1200)
そしてちょっと面倒くさいところ.リストに作ったポーズのエントリを追加していくのだが,1つのポーズにつきIDが2つ必要なので最初のポーズから2&3,4&5,6&7・・・というIDをつけることとなる(1はルートエントリですでに使われているため飛ばす).
WkitがID埋めをしてくれる機能もあるらしい.
![](https://assets.st-note.com/img/1708669751826-ns78L1A4MS.png?width=1200)
これですべてのファイル編集が完了したのでインストール&テストだ.
![](https://assets.st-note.com/img/1708670418289-3lzydCSz4I.png?width=1200)
おお!ちゃんとAMMに自分のカテゴリがあった.ひとつ表記と違うポーズをしていた.原因は,workspot>workspottree>rootEntry>list>workSequence>list>workAnimClip>animName(さっき弄ったところ)で別のポーズ名を指定していたことだったのでちゃちゃっと直せた.
そしてフォトモードでカメラ目線にするとブルブル震える問題があったが,AMMだとどうであろうか.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131795872/picture_pc_161faba2f096d97fd25ab501553bcbd7.gif)
駄目じゃねぇか!!!!!!
おわり