
「M-1」本気で見たら人生変わった。「おもしろがる」って大切だ!
年末の風物詩「M-1グランプリ」。
毎年「この季節が来たか〜」と楽しみにしている方が多いですよね。
あなたは見ましたか?
わたしはというと・・・実は、今年初めて観たんです!
これまで、「お笑い」とか「バラエティ」にほんと疎くて興味もなく・・・
むしろ「ちょっと嫌い」って思って生きてきました。(ファンの方ごめんなさい)
そんなわたしが、人生で初めて「M-1」をみた結果・・・これまでの価値観がグルッとひっくり返りました!
30年以上、「お笑いなんて興味ないな」「そんなにおもしろくないじゃん」って斜に構えてたわたしが、
「おもしろがろう」ってスタンスでM-1見たら、終いにゃ推し芸人までできちゃった!!
わたしと同じように、今まで縁がなかったことを
「わたしには関係ない」
「そんなにやりたくないな」
って思いがちな人、それってめっちゃ損してます!!
2025年、新しいジブンに出会いたい人は、わたしに起こったビフォーアフター見ていってくださいね。
「お笑いなんてくだらない」主義の実家で育った
わたしの実家では、バラエティ番組を見ませんでした。
「騒がしい」
「くだらない」
そんな理由でバラエティ番組がお茶の間で流れることはなく・・・ニュースとかNHKスペシャルがついてるか、そもそもテレビ消えてるか笑
「マジカル頭脳パワー」とか友だち99%見ていたようなバラエティ番組は見たことなくて、「マジカルバナナ」は学校でやり方を教わったんじゃないかな。
そんな子ども時代だったので、大人になってからも「ひな壇芸人」、「ガヤ芸人」が場を盛り上げるようなバラエティ番組が苦手。
お笑い番組も、芸人さんの繰り広げるネタでテレビの中でワイワイ盛り上がっている様子を見ていられず、即消し。
結婚後も、テレビっ子だった夫はバラエティやお笑いを見ていたけど、わたしは「ふーん」くらいであんまり興味も持てないままでした。
夫が「名探偵 津田」に超ハマった
「水曜日のダウンタウン」の人気企画「名探偵 津田」、知ってますか?
お笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏さんが、「番組の撮影中に発生した殺人事件を名探偵として解決する」というドッキリ企画です。
これにね、夫がめちゃくちゃハマりまして。
最初は、お笑いやらバラエティに興味のないわたしは放っておいて、夫ひとりでスマホで見てたんです。
夜更かししてゲラゲラゲラゲラ・・・(笑)
「めっちゃおもしろいよ!」
「二周しても笑える!」
「思い出しただけで涙出る!」
ってめっちゃ盛り上がってたんですが、妻のわたしは「ふーんよかったね(塩)」
いつもなら、これで会話終了なんですが(ひどい)
今回は夫の熱が違いました。
「絶対おもしろいから!!冬休みに一緒に見てほしい!!!」
そ、そんなに言うなら・・・ということで、冬休みに入ってすぐ1話から3話まで一緒に見ることに。
・
・
・
はい、めっちゃおもしろかったです。
食わず嫌いでしたごめんなさい。
いや正確にはね、最初はスマホいじりながら流し見して「まあおもしろいけど、そんな腹抱えて涙流して笑うほどじゃなくね?」って思ってたんですよ。
でもしばらくして「いや、せっかく見てるんだからおもしろがらないと損かも」って思ったんです。
それでスマホも置いて、楽しむつもりで前のめりにみたら・・・
めちゃおもしろかった!!!
久しぶりに夫婦ふたりで「おもしろ〜い!」を共有できてお酒も進み、「こりゃ、今年の「M-1」は夫婦で見るっきゃないね!」となったわけです。
さあ準備はできた。いざ「M-1グランプリ」の時間だ
「名探偵 津田」(と夫の勧め)のおかげでわたしのお笑い感度は爆上がり。
満を持して、人生初の「M-1 グランプリ」に臨みました。
夕飯は済ませた
スマホは手放した
テレビの前に座す
楽しむ準備はできた。
いざ・・・!
・
・
・
もうね、最初から最後までめちゃめちゃ楽しめました!
「コンビ名は知ってるけどネタ見たことない」レベルのお笑いビギナーのわたしが、
ネタひとつひとつに手ぇたたいて笑って、お風呂に入り損ねながらハラハラドキドキ優勝者発表まで見守りました・・・!
「M-1」の最後には、バッテリィズを推すところまできました。スギョイ。(ちなみに夫は、「M-1」始まる前も後もトム・ブラウン推し。)
全部「おもしろい」って思えたら人生勝ち組やん。
わたしはこれまで30年以上、
「バラエティなんて騒がしいから嫌い」
「お笑いなんて大しておもしろくない」
って思ってました。
でも今回、「楽しむぞ」って気持ちで見始めたら心の底からおもしろがれた。
わたしがお笑いに向き合う姿勢を変えたことで、
「騒がしくてつまらない」から「めっちゃおもしろい!!!」に感じ方も180度変わりました。
これって、仕事でも趣味でも、友だちとの会話でも全部同じですよね。
何ごとも、
「どうせつまんないよ」
「くだらないことばっかり」
「役に立たないな」
って思ってたら全然楽しくない。
逆に、
「何が起こるんだろう」
「これから楽しみだな」
「めっちゃ勉強になる!」
って思っていれば、全部おもしろくなる。
も〜これからは絶対、全部「楽しむ」って気持ちで向き合う人間になろうっと!
思い返せば去年1年間は、新しい学びと仕事にかなーりストイックに過ごしてきて、youtubeとかドラマとか映画とか、エンタメに触れる時間が極端に少なかった。
2025年はもう少しゆとりと余白を持って、「腹抱えて笑った」「涙が出るほど感動した」みたいな感情を揺さぶる体験を増やしていくぞ〜。
スキ♡ & フォロー➕ してもらえたら、飛び上がって喜びます🐇
コメントもお気軽にお寄せください!