好きな曲その1 〜ヒカレ/ゆず〜
今日から10/31のM3まで、好きな曲やよく聞く曲、影響を受けた曲を一日一曲書くnoteをやろうかなと思います。
よく聞く音楽一曲選んでちょっと感想入れる簡単なnoteやりたい。
— kurikinton (青りんご)🌥️M3秋 ケ-20 (@kurikinton_blue) October 3, 2021
最近身の回りで謎のnoteブームがわきおこっており、このウェーブに乗るしかないのでとりあえずM3までやってみようと思います。
試しに紹介したい曲をプレイリストに一覧にしたら350曲を超えてしまい、その中から30曲強を選びたいと思います。(シャッフル再生で出てきたやつにする)
ジャンルとしては、J-POPから劇伴、アイドル、アニソン、DTMerの同人音楽などジャンルごっちゃなのでそこまで偏らないようにしたいです。
一曲目は、ゆずの「ヒカレ」です。
この曲ははじめて自分でギターのコードを調べてギターを練習した曲で、弾いてみた動画をめっちゃみた記憶があります。
青りんごの方でも結成当初からやっていて、動画も作ってます。
クラッシックギターをはじめたため弾き語りとは少し遠ざかっていたのですが、青りんごの活動を始めたことで、弾き語りの練習もするようになって、曲を作るようになって、その曲を録音するようになって、DTMをはじめて、いつのまにかボカロPになったりM3に出たりして今も音関係の事やってるので不思議なものです。
曲的には、アコースティックギターがメインの曲ですが、ストリングスやピアノが効果的に使われています。久しぶりに聞き返したのですが、ドラムは思っていたより入っていなかったんだなという印象です。
アコースティックギターがリズムを刻んでいるので、ドラムはそこまでいらないんだなと思いました。
1サビのギターの弾き語り+歌になるところは、引き算の美学だなと思いました。
サビの盛り上がるところをあえてアコギだけにすることでその後をさらに盛り上げるやり方で、ゆずでは「REASON」とかでやってるゆずならではのやり方です。
このやり方はピアノやベースでもできるのですが、やはりゆずのアコギならではのアレンジでした。
アコギカバーを売りとしている我々も今度取り入れてみたいなと思ってます。(いい感じの曲をつくらないと)
これ以上描いてしまうと続けるのが大変になってしまうので、これくらいにします。
できる限り続けたいのでよろしくお願いします。
紹介した曲のYouTubeのプレイリスト
YouTubeに一覧にしてまとめてみます。
M3の宣伝
最後にM3に参加するのでよろしくお願いします。
#M3秋 当選しました!!!!!
— 青りんご【M3ケ-20】 (@green_apple_msc) August 1, 2021
第二展示場2階
ケ-20 (リアル)
紫-045 (Web)です!!
新アルバム制作中!!!!!
場所確認したらいわゆる誕生日席でした!!よろしくお願いします!!! pic.twitter.com/n8TdI1khJF