![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90121009/rectangle_large_type_2_f2220e4a87282df9d7eb70df388e159d.jpeg?width=1200)
Apple Watch Ultra
ご機嫌如何でしょうか。
私は苦しいところも何とか笑って乗り切りました。
結構笑えなかったけど笑い切った。
やっぱ「笑う」って大事だなと。
辛い時も楽しい時も関係無くこの時期にやって来るAppleのリリースに今回乗り気では無かったのに、結局は乗っかりました。
Apple Watch Ultra + アルパインループ(グリーン)
![](https://assets.st-note.com/img/1667094582645-YgZBNCSjJK.jpg?width=1200)
自慢とか見せびらかしが嫌いなので、そう言う意味での記事では無い事をあらかじめお伝えします。
今回何故記事を書こうと思ったかと言うと、新しい物に飛びつく的な気持ちの人には冷静になって欲しいからです。失敗ではないけれど、自分の経験を糧にして欲しいから。
先に端的に言うとこういう方に良いかもしれません。
・デザイン的にゴツいApple Watchが欲しかった人
・MIL規格のApple Watchが欲しかった人
・大きくて重い時計に慣れている人
series7
今回とシリーズ7との差は殆ど有りません(目新しい機能は無いという意味で)。
ケースサイズ49mm(Ultra)、41mmと45mmのシリーズ7やシリーズ8と違いは有りますが、Ultraの画面部分の実際は45mm画面とほぼ同じでラウンドしている部分の画面の見え具合の違い(コレは好みの問題か)が有ります。
その他画面の輝度や耐水性度、皮膚温センサー、Ultraは2周波GPSが搭載、バッテリーの持続時間の向上などなど違いはあります。詳細はAppleで確認下さい。
私が今まで使っていたのは去年買ったシリーズ7のブルー。
アルミモデルなのでクリスタルガラスではない。
ブレイデットソロループバンドのブルーを装着して使っていました。
Apple Watch デビューした最初の筐体でした。
とっても便利でApple Watchの虜になり、肌身離さずいつも使っていました。
バッテリーの持続性は常時表示の設定で一日、常時表示オフで「手首を上げてスリープ解除」をオンにすると2日保つ感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667094768134-22UQKXhrAI.jpg?width=1200)
気紛れ
別段今回買い換える理由は無かった。
発売開始日に即ポチる事も頭の隅にも有りませんでした。
そのままシリーズ7をもう一年使い続けても良かったし、その気だった。
気が変わったのは気紛れも有ったけど「タフ」で「サファイアガラス」と「チタン」で「ロングライフバッテリー」になったことなどが気になった。
あと皮膚温センサーにも興味があった。
結局は女性の体調管理に特に役に立つ機能で、オッサンには意味がありませんでしたが。。
買った決め手は「MIL-STD810H」ということ。
アップルウオッチにミルスペックを搭載したのです。
発売してから直ぐにぽちったわけではなかったので注文時は2週〜3週間の表示でしたが、実際は1週間で届いてかなり嬉しビックりした。
ファーストインプレッション
ファーストインプレッションとしては思ったほど大きさ重さに悪いイメージは感じなかった。
バンドもアルパインループをチョイスしましたが、私は取扱に苦も無くスムーズに着け外し出来ましたのでとても気に入りました。YouTubeとかで着け難そうにしているのは絶対にワザとだと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1667095263567-a6MBiEnVUy.jpg?width=1200)
大きさ重さに苦では無かったのはもしかしたらパネライで大きくて重い時計に慣れていたからかもしれません。とは言え、装着してそのまま寝れるかは個人差が有るかも。
情報に翻弄される
シリーズ7からの移行も至極スムーズ、シリーズ7のペアリングを解除してからUltraのペアリングをしますがUltraのバージョンアップから開始されてほぼ半自動で最後ペアリング完了まで難しい操作や手順なども要らずに只ひたすら待つ(装着出来るまで全部で30〜40分ほど掛かったと思います)のみでした。
これには事前にネットやYouTube等で事前に移行方法などを下調べしていたが、データのバックアップ手順から新しいApple Watchへの移行前にバージョンアップを済ませておく等の小難しい手順など。。
そんな事たちは一切要らない。
成すが儘言われるが儘に操作するだけだった。
全く事実と違っていて、結果的に当てにならなかったし誰にでも優しく出来る移行だったから拍子抜けをしました。
装着直後から2週間以上使ってみて
ペアリングを機に寝ても起きてても常にUltraを腕に装着していますが、現時点で分かった事実を簡単な説明を添えて以下に記すと。
・自己の所有欲を満たすだけの存在。
文字通りそのまま。存在感パない。
・チタン&サファイアクリスタルガラスの安心感は半分間違い。
数日前にベゼルの12時の位置に一箇所 “思い出” が出来た。
・文字盤が赤く表示されるナイトモードは「ウェイファインダー」でのみ。
今後の拡大に期待してます。
・結局画面は心配だから保護ガラスを貼った。
知ってます、サファイアクリスタルガラスだって傷付きますから。
・色々な人が散々アクション釦の誤操作を指摘しているがマジだった。
「自分は絶対にヤらないもん」と思っていたがApple Pay等で間違えて押す。
・アクション釦の設定選択が少ない。
最初はストップウォッチにしてたけど今はフラッシュライト。
・皮膚温センサーはもしかしたら男でも使える?
体調不良で少し熱出た時の変化も記録されていて可能性を感じた。
・自分的には適度な存在感と感じる装着感。
運動で腕を振ったりすると微妙かもですが。
・アクション釦とデジタルクラウンの差し色オレンジは赤か同色が良かった。
ラフな時やアウトドア的な時は良いのだがフォーマルチックな時は困る。
・コンパス使用時にマグネット系のバンドをチョイスしていると誤作動か。
するらしいです。私はマグネット系バンドを持ってませんから安心。
上げ連ねると切りが無いので一応ここ迄とします。
最後に
私はキャンプや旅行が好きですが、アグレッシブに「冒険」をする訳でも無いし家から一歩も外へ出ない日も有るほどのインドア系なので、人からは
「何故Ultraを買った?」
と思われるかもしれません。
そんな人でも、それ以外に単純にUltraが気になった人でも、老若男女誰でも似合うと思います。
個人的に超小柄な女性がUltraを着けているのを見かけたらキュン格好良いと思っちゃいます。
最後迄ご覧下さいましてありがとうございました。
またいらして下さいね。
笑って✨
2022/10/31 タイトルや見出し、記事の細かい部分の修正を行いました。