
JR乗りつぶしの記録 2022/1/2 高徳線・牟岐線(次章DMVも乗ります)

高徳線 高松~徳島
高松と徳島を結ぶ単純明快な命名方法。県庁所在地を最短経路で結ぶ割には、全線非電化単線のローカル線の風体。ただ予讃線ととも特急が高速運転できるように整備されており、毎時1本最高130km/hの特急が爆走、高松~徳島間75kmを1時間程度で結んでおりかなり早い。一方で淡路島を縦断する高速道路できたために、徳島から高速バスで神戸まで1時間半、大阪まで2時間40分ほどしかかからず、本数も1時間2本以上あり、徳島から鉄道で長距離を移動する需要はあまりないのが実情で予讃線に比べると利用者も少ない。高速バスはJR四国バスが参入しているので一概に逆風ではないけど。
歴史としては徳島から吉野川上流を目指していた徳島鉄道(のちのJR徳島線)、鳴門から徳島を結ぶ阿波電気軌道(のちに高徳線から分岐するJR鳴門線)、そして高松から徳島方面を目指す国鉄による各路線が元になっている。高徳線が高松から志度までの最初の区間が開通したのが1925年と、予讃線が高松から松山まで開通したのが1927年なのと比べるとかなり遅いスタート。その後順次徳島方面へ延伸し、1935年に阿波電気軌道の路線を吸収、吉野川を渡り徳島線で先行開業していた佐古駅に合流することで高徳線が全通した。







牟岐線 徳島~阿波海南
徳島から徳島県東岸を南へ進み小松島市、徳島県第二の都市阿南市を結び、路線名にもなっている牟岐町を通り、海陽町の阿波海南駅まで結ぶ路線長77.8kmの路線。高徳線が74.5kmなのでニアリー。
徳島から阿南までの区間は昼間は1時間2本と徳島近郊区間として利用者も多いものの、阿南から先の全長の3分の2に当たる区間では1日8本という超閑散区間となる。特急は朝に徳島方面、夜に阿波海南方面の1往復のみ運行されている程度。ちなみに徳島~阿南の利用者数は、高徳線の徳島~高松と同等レベルと意外と多いことがわかる(高徳線が少ないのか?・・・)。
牟岐線の歴史は、海運会社が徳島市南隣の小松島にある小松島港から徳島への接続のために1913年に鉄道路線を開通させたことがスタート。この海運会社は藍を大阪港へ輸送するために設立されたもので、当時本州と四国はもちろん海を渡るしかなく、小松島港は近年徳島港が大型船対応のための浚渫工事と埋め立て整備がされるまでは徳島の海運拠点を担っていた。


その後、1936年に阿南鉄道が小松島線から分岐して阿波富岡(現阿南市)方面へ延伸していた路線を編入し国有化、1942年に牟岐駅まで開業させる。しかし延伸は難航、室戸を経て後免・高知と結ぶ長大な阿佐線という路線計画のもと延伸工事が続けれることとなったものの、1973年にようやく阿波海南・海部駅まで開通さることとなりました。










すでに国鉄の経営は行き詰っており海部からわずか8.6kmの甲浦まで工事を進めたところで工事が凍結されていたところ、第三クターの阿佐海岸鉄道が設立され1992年に海部~甲浦間が阿佐東線として開業。それ以降延伸されることはないまま30年を迎えようとしたところ、阿佐海岸鉄道はDMV(Dual Mode Vehicle 道路と線路を両方走れるタイヤと車輪がついた乗り物)の導入を計画。鉄道モードとバスモードへの切り替え駅として海部から一駅徳島方面の阿波海南駅が選定されたため、JR四国の牟岐線は2020年に阿波海南~海部の1駅区間を廃止し、阿佐海岸鉄道に編入している。そして2021年末に世界初となるDMVが運行開始、私もこれを乗りに行くのと合わせて牟岐線も制覇しました。別でまとめます。

本日の成果(新規乗車区間)
高徳線 高松~池谷 64.2km(全74.5km制覇)
牟岐線 徳島~阿波海南 77.8km