見出し画像

日本で一番小さい路面電車 岡山電気軌道

岡山電気軌道はJR岡山駅駅前から東山電停に至る東山線、途中の柳川電停から分岐し清輝橋電停へ至る清輝橋線の路面電車2路線がある。2路線合計わずか4.7km、最長距離を乗っても1乗車140円と、日本全国の路面電車の路線網としては最小クラスの路線となる。

岡山駅前電停。降車ホームと乗車ホームが分かれている。2方面がおおよそ交互にひっきりなしに到着する。
乗車ホームは2方向の系統で乗車位置が異なる。待ってる人もひっきりなしに列が伸びる。
清輝橋電停。
東山電停。目の前に岡電本社、岡電路面電車の車両基地、それと岡電ミュージアムがある。写真は岡電の最新車両で3編成ある9200系。と言っても最初に導入されたのは2002年。ヨーロッパのトラムデザインで、内装などコンセプトは水戸岡デザイン。愛称は桃太郎のMOMO。
東山線と清輝橋線が分岐する柳川電停。
東山線は一部区間で狭いところを行く。
中納言電停。この辺りは道が狭く電停のホームは囲ってあるだけになる。
中納言電停から西を見る。ここから旭川を渡り、中心部・岡山駅方向に進む。
田町電停。清輝橋線においては一つ岡山駅よりの郵便局前電停と合わせて一番の都心エリア。天満屋にもこの2つの電停から近い。

開業は1912年。市中心部からは西の外れにある国鉄岡山駅と繁華街、県庁や岡山城などがある市中心部とのアクセスを担うべく開業。戦後の最盛期は3路線系統で、今の城下電停から北に分岐する番町線があったものの、再開発などで廃止されている。特に番町線の後楽園電停からは、旭川を渡った対岸に両備交通西大寺線の岡山側の起点駅である後楽園駅があり乗り換え需要があったものの、1962年の国鉄赤穂線の開業で岡山と西大寺方面が直結したため、両備交通西大寺線も廃線化している。

城下電停は現在は岡山城、後楽園と岡山市内2大スポットの最寄り駅。ここから番町線が分岐していた。
東山電停には岡電本社と車両基地が併設されている。
岡電ミュージアムは水戸岡デザイン。入館料1000円ながら1日乗車券400円があると半額の500円になるバグ。とはいえ1000円は高いけど、500円ならと入ろうとしたら子供向けなのでおすすめしないと言われたので撤退しました。
運行日でないので実物は見てないですが公式ページから。チャギントンは2008年イギリス発祥の3D鉄道アニメ。私は同じイギリスではトーマス世代なので存在以外全く知りませんが、人気なのでしょうか?
チャギントン電車の形らしい。

運営するのは両備交通グループ会社である岡山電気軌道株式会社。路面電車の他、路線バスの岡電バスがあり、面白いことに南海から切り離され廃線の危機に瀕していた和歌山電鐵を傘下に加えて存続させている。売り上げは18億円超となかなかの規模。

和歌山電鐵は駅長たまで一躍有名になったローカル線。その縁から水戸岡デザインのたまバスやたま電車が岡山でも走っている。

岡山市は政令指定都市でもあり都市圏の定義によっては実は広島圏以上の人口や経済規模を誇り、山陽・山陰・四国を結ぶ交通の要衝。その中心市街地を高密度にコンパクトな路面電車が走り、JR岡山駅や中心部の天満屋バスターミナル、岡山空港とのリムジンバスなどと連動して日常や観光の足である交通を担っている。

烏城とも呼ばれる岡山城。戦後再建、令和の大改修で黒さが際立ってますね。
天満屋岡山本店に隣接した天満屋バスターミナル。岡電バスの中心的ターミナル。ちなみに天満屋は岡山・倉敷・津山・福山・米子に店舗があり三大都市圏に店舗を持たないながら百貨店で売上高1位。
県庁通り電停、岡山駅電停からここまでは120円区間。ちなみに岡電バスと競合する路線バスの宇野自動車だけは、県庁通り電停目の前に表町バスターミナルを自前で持っている。ちょうど電車で隠れてる後ろあたりにある。

今後の展望として、岡山駅前電停は現在JR岡山駅とは大通りを挟んだ位置にあって地下道を使うか横断歩道を2回渡る必要がある。それを駅前広場に100m延伸するというもので、事業費用の増加や計画は遅れながらも2026年末の完成に向けて事業中。

岡山市交通政策課 路面電車岡山駅前広場乗り入れ
https://www.city.okayama.jp/soshiki/12-3-3-0-0_37.html

他には現在2路線2系統が折り返し運行をしているのを、一部区間をつなげて環状運転できるようにする計画も浮上している。新設区間には2023年リニューアルオープンしたホールの岡山芸術創造劇場ハレノワがあり施設へのアクセスと市内回遊性の向上が狙い。

【解説】岡山市中心部の路面電車「環状化計画」が再始動 メリットや課題は? 専門家「費用負担をどうするかクリアにする必要ある」
https://news.ksb.co.jp/article/15129384

他にも清輝橋から南への延伸や、JR岡山駅から岡山市役所、岡大病院へ南下、岡山駅から北方面へするなど延伸検討などあるけれども、昨今の財政や人口減少傾向が約束されている情勢下においては厳しいものと思われる。

また岡山駅から総社駅に至る非電化単線ローカル線のJR吉備線をLRT化して本数増、駅増設、中心部乗り入れなど活性化させようという事業もJR西日本との共同で方向性は合意できている。富山市が先駆けとなって提唱・実践しているコンパクトシティを模したもの。ただコロナ禍もあって検討会議が中断しており事業化まではたどり着いていない。

OHK 岡山放送。地元TV局は都内にいると味わえない感覚だよね。
トップにもしている車両は岡山台北便を飛ばしているタイガーエアのラッピング。きび団子ではなくて小籠包(肉まん?)を食べてる。
車内もこんな感じ。


いいなと思ったら応援しよう!