日本最古級の民営鉄道 松山の支配者 伊予鉄道
「伊予鉄(いよてつ)」は愛媛県の県庁所在地 松山市の中心部にある松山市駅を中心に高浜線、横河原線、郡中線の3路線と、松山市内の路面電車5系統を有する私鉄。電車線総延長は33.9km。路面電車は9.6km。
電車線は郊外電車・郊外線と、路面電車は市内電車・市内線と呼ばれている。JRの松山駅が町はずれにあり、市内電車はJR松山駅から松山市中心部や、日本を代表する温泉地の道後温泉とのアクセスを担っているので観光で利用したことがある人も多いかもしれない。
松山は過去に何度か訪れていて、いくつかの区間は乗車済みだけどこの度改めて、ちょっとばかしトラブルもあって遠回りしつつも無事完乗してきました。
伊予鉄は今でこそ地方都市の小規模私鉄ではあるものの、国鉄路線となった会社を除くと日本で2番目に古い私鉄として、1885年開業の阪堺鉄道(現 南海)次いで、1888年に現在の高浜線の前身となる松山駅~三津駅の間で開業させている。しかもこの路線は関西圏を除く西日本では最初、もちろん四国でも最初の鉄道路線でもあり、意外にも日本の鉄道史的にもパイオニア。三津は明治以前より松山の外港で、今よりも船が重要であった時代に外港と松山市内を結ぶ重要な役割があり、今でも瀬戸内の離島や、山口県の柳井航路が発着。一方で高浜港、後に松山観光港(高浜港そば)が整備され、利用者が多い呉・広島や小倉行きのフェリーは松山観光港発着となり、依然として高浜線が港へのアクセスを担っているのは変わらず。
1888年に開業した伊予鉄線は1892年には高浜駅まで延伸され高浜線が全線開業。次は松山から逆方向の東方面方面へも延伸され、1889年には平井駅まで、1896年には横河原駅まで開業し現在の横河原線となった。郡中線は別会社の南予鉄道によって1896年に郡中駅からの区間が開業、1900年に伊予鉄に吸収されている。東西私鉄の雄である東急と阪急の最初の鉄道路線が1907年開業なので、いかに歴史があるかわかると思う。ちなみに、横河原線のいよ立花駅から分岐する森松線が1896年に開業していたものの、利用者が伸びず1965年に廃線となっている。
郊外電車の高浜線と横河原線は一体運行されていて、平日・休日ともに昼間は15分に1本と地方鉄道にしてはかなりの高頻度運行。ラッシュ時には少し感覚が狭まる。高浜線と横河原線はJR予讃線と直接乗り換えできる駅は無く、JR松山駅に最も近いのが大手町駅になる。
郡中線だけは独立していて、平日は15分に1本、休日は20分に1本に減る。終点の郡中港駅の目の前にはJR予讃線の伊予市駅が隣接。特急宇和海も停車するし、普通列車でも駅が少ないので時間は速いけれど、本数は郡中線の方が圧倒的に多いため差別化できている。
市内電車も元々は道後鉄道と松山電気軌道という別会社として開業した路線が伊予鉄に吸収された歴史がある。道後鉄道は高浜線の古町駅と道後温泉、道後温泉と松山市内中心部を結ぶ路線を1895年に開業。これは現在の市内線の北側と道後温泉方面に引き継がれている。松山電気軌道は1911年に三津と松山市内を結ぶ軌道線=路面電車として伊予鉄に対抗して三津と道後温泉を松山城の南側をの中心市街地を通るルートで開業された。結局1921年に吸収合併され、現在の市内線に引き継がれている。その後、国鉄松山駅の開業や、市内の道路整備にあわせて市内線はルートが整理され、現在のJR松山駅前を経由する環状路線と、道後温泉方面を中心とした路線に集約された。
市内電車は現在5系統が運行されている。1系統は環状線で松山市駅から時計回りに松山駅前→大街道→松山市駅前に戻る系統、2系統が反時計回りに松山市駅から大街道→松山駅前と回る系統。3系統は松山市駅と道後温泉を往復、4系統は欠番、5系統が松山駅前と道後温泉を往復する系統となる。6系統が平日限定で松山市駅と本町6丁目を往復する系統。
伊予鉄グループは持ち株会社となる(株)伊予鉄グループがあり、四国唯一の50万都市松山市を地盤に様々なビジネスを展開している。鉄道事業を担うのが伊予鉄グループの中核となる伊予鉄道株式会社となる。そしてこの伊予鉄グループは規模は小さいながらも、私鉄としても地場企業としても教科書的な事業展開をしている。路線バス・高速バス、タクシーは当然ながら、船、貨物輸送、松山空港のターミナルビル(さすがに航空会社は持ってないw)、自動車やトラック販売代理店などあらゆるニーズにあった交通事業を展開。
松山市駅直結で四国最大のデパートのいよてつ高島屋、松山市駅直結の四国唯一の地下街、高速道路のサービスエリア運営、東京に自前のアンテナショップを展開するなど流通業。旅行代理店、ホテル事業、保育園、事業所や住宅を扱う不動産、ゴルフやボウリング場や遊園地などのレジャー施設、自動車販売、グループのバーコード決済アプリ運営、クレジットカードや保険取り扱いなど。2023年3月期のグループ売上は約297.8億円、経常利益15.8億円となかなかしっかりした経営力。コロナ禍前の売上は大きく落とすものの経常利益はほぼコロナ禍前に戻していて財務健全化で筋肉質になったと言えると思う。中心となる鉄道やバスなどの運輸事業はニュースなどの情報を見る限り約70億円程度の売上でちゃんと黒字だと思われる(ちゃんとした財務諸表閲覧できず)。
四国のという長らく孤立した地域において、本州に対して玄関となった高松とは立ち位置が異なり、道後温泉を有したりと歴史ある都市を地盤としたから独立志向が高いからなんだろうと予想。あとは、松山においてJRは予讃線しかないし、そもそも国鉄松山駅の開業は1927年で伊予鉄に遅れること40年という歴史の重さが違うしJRが圧倒的に弱い立場にあるからかなと。