![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105331279/rectangle_large_type_2_2b50d849af8c45f6398e480e7e923138.jpeg?width=1200)
ぐんまワンデーパスでめぐる群馬県の鉄道 ③上信電鉄 上信線
群馬県高崎駅から富岡製糸場で有名な富岡市などを通り下仁田駅まで至る33.7kmの電車路線。高崎駅を入れて全21駅、全線駅構内を除いて単線で一部駅ですれ違いができるようになっている。高崎と下仁田間は約1時間とそんなに長い路線ではない。ちなみに端から端まで1130円なので往復するだけでぐんまワンデーパス(ローカル版2370円)の多数の元が取れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683731815907-YXZF4aoVYI.png?width=1200)
1884年に現高崎線にあたる路線が東京上野から高崎まで開通し、1872年に操業を開始していた富岡製糸場などのエリアの交通アクセス向上のために建設された。高崎から下仁田まで開通したのが1897年、会社の設立が1894年と東日本最古の私鉄会社・私鉄路線の1つ。東京の名だたる巨大私鉄も多くは1900年以降に誕生している。
上信電鉄の名前の由来は下仁田から先に長野県方面まで路線延伸を目論んでいたため、結果はお察し。
![](https://assets.st-note.com/img/1683818936148-IiIntvaRVY.jpg?width=1200)
上毛電鉄とは異なりグループ会社でバスやタクシー、不動産事業なども小規模ながらやっている。また、日本郵便から委託を受け群馬県内の郵便輸送も担っている。
沿線風景
![](https://assets.st-note.com/img/1683818226447-bLI0BvY50h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683819094854-NGowiODoxH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683820463086-TYkUylDY5A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818595359-Z40ydHXF6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683817710137-HU61Y2O8sh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818043174-PGGIqr5xTl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683817724766-ikekRNPSkd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818138577-26dJTryww9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818263928-hAmreTSBd3.jpg?width=1200)
こんにゃく路線
![](https://assets.st-note.com/img/1683817766395-83qN4TigST.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683817799459-AjtuLIj48W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683817833091-FNi2xxPZEl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818524538-fHYI5GJ0ru.png?width=1200)
個性豊かな車両
![](https://assets.st-note.com/img/1683817997707-riK2LLNz4v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818006113-JV8d38sx4r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683818897765-3nelTBIiru.png?width=1200)