2025/1/11 日記 字も人生も長短のバランスが大事

・この日記を書き始めてから初めての休日。昨日宣言した通り、たくさん寝ました。うれしい。

・ちまちまとユーキャンのボールペン字講座を進めている。劇的に字が綺麗になったという実感はないけれど、学ぶ前よりは確実に綺麗な字になってきているし、書いた後に見返して「もっとこう書けばよさそう」と分かるのが一番の成長かな。
なお受講期限は延長期間込みで今年2月まで。教材が届いたのは去年の夏。はい、サボってました。少しずつ積み重ねて間に合わせます……!

・綺麗な字を学んで思うのは、全てを平等にするとバランスが取れないということ。「鈴」など金偏は左のはらいを長めに、右のはらいを短めにするとバランスがいいとか。「橋」など木偏の縦棒は横棒の真ん中でなくやや右に書くとか。
それぞれの線ではなくて、全体で見た時に美しく見えるように、短くしたり長くしたりする。点を打つ場所も全く同じではなく、少しずつ変える。
私に足りないのはまさしくここだなあ、と書きながら思った。線一本一本にこだわりすぎて、全体で見ると何かおかしくなっている。長期目線を身に付けたい。
まさかボールペン字からマクロミクロの視点について学ぶとは……

・なお個人的に1番難しいのがアラビア数字の「8」。へにょってなる。キリッとした「8」を書きたい。次点は「葉」。バランスが難しい。

・簿記2級、今日は復習がてら問題集。まだ1周目なので解くことではなく「こんなことやった」と思い出すのが目的。ざっと問題見て軽く手を動かし、答えと解説を見て「あーそっか」ってなるのが大事よ!と、過去に完璧主義を悪い方向へ行かせすぎた自分に言い聞かせながら進めた。
いまも悪い完璧主義(ちょっとダメだと全部ダメなように思い込む)は治ってないけれど、少しずつ変えていきたい。

・お昼をダラダラ過ごしていたらいつのまにか夜ご飯の時間になっていた。平日は仕事でキビキビ動いてるからその反動かなーと思ってみる。
でもダラダラするのにも休憩はいるんだよね、きっとね。ダラダラのし過ぎも良くない。

いいなと思ったら応援しよう!

栗藤ルネ
いいなと思ったらぜひ応援してください!いっしょに書いていきましょう!