
2025年1月振り返り|活動記録
毎月、自分のやってきたことを振り返るnoteを作ってみることにしました。
きっかけはnote運営局さんからいただいたメールで、そこにテンプレートがあったので、そのまま流用させていただきます。
続けてみて、自分流にカスタムできたらいいな。
1月分を2月下旬に上げるのも気にしない、気にしない……
主なできごと
①noteで記事投稿をはじめた
「やっぱWebで書き物するならnoteアカウントくらい持ってなきゃね」くらいのノリでアカウントを取得して、以降まったく使っていなかった。
そこから記事投稿をするきっかけは、「何かの感想を一言書くだけでもアウトプット」という一言。
どこで出会ったのか忘れたけど(ちゃんとメモ取ってなかったことを後悔)、この一言から「日記を毎日書いて投稿しよう」と思い立ち、1/6から2月途中まで続けられた。まいにちアウトプット習慣の完成……かどうかは分からないけど、続いているので偉い。
わたしはネットにのめり込まないよう、Appleのスクリーンタイムと有料サービスで制限をかけているので、それが自然と「締切」になる。
調べ物はここからこの時間まで。投稿はこの時間まで。
スマホにnoteアプリを落として、メモ代わりに下書きに書いて、時間を見つけて軽く仕上げていく。
毎日言葉を紡ぐことが習慣化しているのが、嬉しい。
②サボってた勉強を再開した
私は現在2つの勉強をしている。
1つは日商簿記2級。
Webライターとしてフリーランスになることを目指した時に、「専門性があるといい」ということを聞き、では会社で経験のある金融・経理系がいいかな?と思い立って勉強し始めた。
あとは会社の経理部門がリモートワーク主体の部署なので、そちらに異動願を出すときの根拠になるかな、とも思っている。
しかしなかなかモチベーションが上がらず、動画講義を見たり見なかったりしていた。
もう1つはユーキャンのボールペン字講座。
2025年の5月に結婚式を控えているので、そこで活用できるかなと。これまで参加した式で、新婦から手書きのメッセージをもらった式はとりわけ印象に残っていたので、同じことをやりたいと思った……はいいが、字がとてつもなく汚いので、どうにか読める字にしようと思って申し込んだ。
で、それっきり。
noteに日記投稿を始めたことで、「書くネタ」のひとつとして勉強を続けられるようになった。もちろん毎日ではなく、できない日もある。
けれど、進むペースは明らかに早くなった。
よかったこと・たのしかったこと
①友人たちとの時間
1月は2回、それぞれ違う友達と遊ぶ機会があった。
大学時代に同じ学科だった、同じ楽器をやっていたというつながりでできた友達と、卒業後6年経つ今もこうして交流があることが幸せ。
自分の知らない知識や体験を知れるのも、幸せ。
②ウマ娘1期ほぼ完走
今年のやりたいことを棚卸ししていくなかで、「1話を見ただけで終わっているアニメを完走する」というのが出てきた。
真っ先に思いついたのがウマ娘1期。本物のお馬さんのことをぼちぼち追っているので、そことリンクして楽しいかなと思って見始めた。
そして1月中に、13話中12話まで見ることができた!!
それぞれの感想を書いた日の日記:2話、3話、4話、5話、6話、7話、8話、9話、10話、11話、12話
毎回毎回ボロボロに泣いてしまうので、外出先(職場など)で見てはいけないということも学んだ。他の作品も見ます!
※13話(最終話)は2月に見ました
気づいたこと・学んだこと
①アウトプットを毎日すれば、おのずとインプットが増える
これはnote投稿を始めて気づいたこと。
「毎日note日記を書こう」と思ってから、何も考えずぼーっと過ごすと、noteを書く段になってめちゃくちゃ焦る。
「書くネタ探し」として周囲を意識して見るようになったし、自分の心情の変化も言葉にしやすくなったと思う。(まだ言語化に時間がかかるけれど)
②休憩はリボ払い
日記をつけてみて、自分がやる気を失う理由が見えてきた。
①休憩しなさすぎ
②寝なさすぎ
③段取りがつかめない、あるいはうまくいかない(ネットの接続不良など)
このうち私が重要だと思ったのが①。
休憩をこまめに取らないと、生産性だけでなく、生活そのものがガタガタと崩れていく。おそらく脳疲労というものだろう。
休憩は一気に取っても意味がない。刻んで取らないと疲れが取れない。
休憩は、いつもリボ払いだ。後で一気にと思っていると、取り返しがつかなくなる。
2月の予定・やりたいこと
【予定①】親友の結婚式
高校時代に出会った親友の結婚式がある。体調を整え、万全の状態で祝いたい。
【予定②】帰省
5月の結婚式まで両親に会えないのは嫌だな…と思い、帰省を決行。
仕事も閑散期なので、チームメンバー(先輩ばかり)にも快く許可をもらった。
とはいえ平日に帰省するので、家でゆっくり過ごす時間多めかな。
【予定③】結婚式の打ち合わせ・準備
衣装の打ち合わせと、進行の打ち合わせがそれぞれ控えている。
打ち合わせ以外にも、色々決めたり検討したりする段階に入ってきた。
先述の通り、幸いにも仕事が閑散期なので、合間合間で少しずつ進めていきたい。
【やりたいこと①】「やりたいことリスト100」を書き上げる。
以前の日記でも書いた、noltyの「1年でやりたい100のコト」をいい加減書き上げたい。
現時点でガチャ機能を含めて、60個書いた。あと40個!
ちなみに、60個の中には1月中に達成したのもある。書くのもやるのもいい調子なのかもしれない。
【やりたいこと②】ボールペン字講座完走
申し込むだけして放置していたせいで、受講期限はなんと2月末。
急いで進めて課題を出し終わらないと、添削していただけない。
ここまで放置した私がもちろん悪いのだが、最後までやり遂げたい。
【やりたいこと③】簿記2級問題集を1周
これを書いている時点でまだ講座を完走すらしていないのだが、2月中に問題集とにらめっこできるようになりたい。
【やりたいこと④】Youtube試し撮り・投稿
以前の記事で書いた「Youtubeに投稿」という夢に少し進もうかなと思う。
帰省中に自室で撮って編集してみて、どう見えるか。
ひとこと
やりたいことが多すぎる。でもふとした瞬間に何か(主に本かネット)にのめり込んで時間を浪費してしまうことが多い。
自制心は仕組みで作られると思うので、まずはポモドーロタイマーのスイッチを忘れず押すところから。
いいなと思ったら応援しよう!
