2025/1/10 日記 休憩は分割払いがおすすめ
・昨日はあの日記を書いた後、家に帰ってから1時間近く動けず放心状態だった。おかげで今日ちょっと寝不足。
思い返せば勤務中、ろくな休憩を取っていなかったと気づく。どうしても作業に集中するとのめりこんでしまって、休憩のことを忘れがち。みんな家に帰ってから1時間床を見つめたまま動けなくなったりしないの??
・今つけてるfitbitは1時間に1回、規程の歩数に足りないとバイブレーションで知らせてくれる。これが休憩の機になればいいなとは思うけれど、振動が微々たるもので、集中してるとまず気付かない。操作するまで止まらないくらい「座りっぱなしよ!!」って知らせてくれるスマートウォッチないかな。
こんど家電売り場とか行ったら聞いてみようかな。なにかいい製品を知ってる方がいたらぜひ教えてください。
きょうの簿記2級講義メモ:
・残存価格ゼロの定率法は「200%定率法」と呼ばれる。償却率等は問題文中に出てこないので、以下の式を覚えておく必要あり。
残存価格ゼロの償却率=(1/耐用年数)×200%
↑で出た数字を帳簿価格※に掛け算して減価償却費を求める。
※取得原価-減価償却累計額
なおこの計算で出てきた金額が「償却保証額」を下回る場合は、改定償却額が減価償却費となる。あんまり試験には出ない。
→3級でもやったけど「減価償却費」を求めるのか、その先の帳簿価格まで求めるかはきちんと問題文を見たほうがよさそう。
・工業簿記の講座も見始めた。初めてやることだけど頑張って覚えよう。まあ商業簿記もやったはずのことすら「そうだっけ?」ってなってるし似たようなものですね(怠惰)。
・製造原価=材料費(モノ)+労務費(ヒト)+経費(コト)
P/Lで営業利益より上にあるものが原価。
本業に関係なければ非原価項目。支払利息とか。
製造原価項目は買った時ではなく、使ったタイミングで原価になる。
「この製品1個作るのに水を⚫︎リットル使う」と分かるものが「製造直接費」、分からないものが「製造間接費」。
・ウマ娘1期5話を見た。
坂道の練習を見てラブライブを思い出すなどした。あそこ神田明神かな……ちょっと違うかな。
ゴルシがメジロマックイーンを気に入っている、という話を聞いたテイオーが「僕とシンボリルドルフみたいなものかな」と言ってて一瞬「え?」となったけど、そうかメジロマックイーンってゴルシの母父か……!
あとウオッカとダイワスカーレットがスペちゃんに敬語使って「先輩」って言ってるのに、ゴルシだけタメ口じゃなかった……?まあゴルシだからか……
マルゼンスキーさんの召使になりたい。
毎度毎度登場ウマ娘の横にテロップつけてくれるの大変助かる。目で見て文字で覚えるタイプなので。
「解説の武さん」「解説の武さん!!??!?!?」となるなど。騎手生活で初めて日本ダービーを制覇した時の相棒、スペシャルウィークのダービー回に呼ばれた時の武さん、どんなお気持ちだったのだろうか。
実際のレース結果を調べたら、エルコンドルパサーは出ていなかった(キングヘイローとセイウンスカイはいた)。そして調べて、外国産馬は当時日本ダービーに出走できなかったことを知る。ウマ娘のいいところは「もしあの時あの馬があそこにいたら」を叶えてくれることなのだろうな。
というかあまりに自然すぎて忘れてたけど、チームスピカ所属メンバー、世代が違うから一同に介している時点で夢のIFだよね。
あとGⅠで同着となる事自体珍しくないか?と思って調べたら、2010年の第71回オークスが史上初かつ現時点では唯一の同着優勝っぽい。他にもあったらすみません。
・ほぼ定時に上がれた!お家でニコニコ動画見ながらあったかご飯!!うれしい〜!!きょうはたくさん寝たい!!
今日見た動画↓
手持ちのジグザグマ6匹の特性:ものひろいが発動するたびに現実でゴミ拾いノルマが増えていくゲーム実況……実況??動画。
何をどうしたらこんな発想ができるのだろうか。
マサさんの軽快で穏やかな実況が好きです。ゲーム実況の動画はふだんあまり見ないよ〜という方にもおすすめ。
マサさんは他にも現実とゲームをリンクさせた実況動画を投稿されているようなので、このシリーズを見終わったら他も見ます。