見出し画像

【2/1 日記】未来のアクセサリーに課金

結婚式の打ち合わせ。今日は衣装合わせ。
着用するドレスは以前に決めていたので、そのドレスに合わせる小物を選んだ。
ティアラ(ヘッドアクセサリー)、イヤリング、ネックレス。
ウェディングドレスのグローブとベール。
そして、ドレス用の下着。
別に無料の物でよくない?と思っていたけれど、実際に身に着けてみると「この組み合わせが良い!」というものがある。
式に際しては義両親からそれなりの支援をいただけるとのことだったので、アクセサリーに課金することにした。
下着以外は当日、更衣室に置いてあるらしい。未来の私に課金した。

簿記2級講義メモ:
リース取引には2種類ある。2級は借手側の話だけ出てくる。
★ファイナンス・リース取引:試験によく出る。リース料の総額が購入時と同程度の金額になり、リース期間も耐用年数と同程度。
オペレーティング・リース取引:ただのレンタル取引。ファイナンス・リース取引の条件を満たさないものはだいたいこれ。

ファイナンス・リース取引は開始時に借手の支払額は0。最終的な支払額は貸手の購入額+利息。
なので実質「借金して購入した」といえ、仕分けもそれに倣う。
勘定科目は「リース資産」と「リース債務」。
貸手の購入額※+利息=リース料総額のため、借手における「利息」に相当する額を処理する必要がある。処理方法は2つ。
(※「見積現金購入価格」という)
例)リース期間5年、見積現金購入価格500円、年間リース料110円(年1回、期末に後払い)
<利子込み法>
リース開始時
リース資産 550円/リース債務 550円
1回目のリース料支払い時
リース債務 110円/現金 110円
決算時 ※定額法
減価償却費 110円/減価償却累計額 110円
<利子抜き法>
リース開始時
リース資産 500円/リース債務 500円
1回目のリース料支払い時
支払利息 10円
リース債務 100円/現金 110円
決算時 ※定額法
減価償却費 100円/減価償却累計額 100円

・駅メモ!というアプリをぼちぼちプレイして数年になる。
プレイに便利ということで「駅ろけサーチ」というアプリをダウンロードして、チェックイン歴のある駅を埋めていった。
が、2時間経っても全部埋められなかった。
けっこう色々な所行ってたんだな……
いつかは全駅コンプリートしてみたい。廃線廃駅がハードル高いけれど。

いいなと思ったら応援しよう!

栗藤ルネ
いいなと思ったらぜひ応援してください!いっしょに書いていきましょう!