ロサンゼルス山火事・保険のクレーム始め方&Scam注意
私が住んでいるエリアはPalisades Fireから10マイルちょっと離れているので大丈夫でしたが、クライアント、友人、娘の学校の先生など身近な人たちが多く被害に遭っています。
私のところにも質問が来るようになり、去年North Calorinaのハリケーンを経験したHome Insurance分野出身のファイナンシャルプランナー仲間に協力してもいながら対応しております。
少しでも何かの役に立てればと思いNoteに記録しておきます。
① Home Insuranceのクレームのファイルについて
できるだけ早く保険会社に電話してクレームをファイルしてください。
まだ家の状況がわからない方は、まずは「Loss of use」をファイルしてください。
「Loss of use」とは。
避難などで一時的に家が使えない場合のCoverageで以下が含まれます。
Temporary houseing (ホテル・モーテル・アパートなど)
Food(外食費など)
Utility cost(一時避難先での電気代など)
Transportation(移動に使うガソリン、レンタカー、Uberなど)
Pet boarding(ペットホテルなどの経費)
Parking
Storage
Moving cost
保険によっては直接ホテルなどへの支払いが可能なところもあるようです。
払い戻し(Reimbursement)の場合はレシートを保管してください。
家の状況が分かり次第、すでにファイルした「Loss of use」のクレームに加えて家の被害状況をクレームし、保険会社からAdjuster(損害調査員)が派遣されます。
↑↑↑↑↑
今週末Santa Monicaで保険に関する個別のWorkshopが行われるようです。
(800)927-4357で予約ができます。
↑↑↑↑↑
Pasadenaは来週末のようです。
同じく(800)927-4357で予約ができます。
保険のCoverageが分からないという相談が多いので、それについても書こうと思いますが、まず「Loss of use」は避難されている方ほぼ全員に当てはまると思います。
「Loss of use」の上限は一般的にDwelling Coverageの20%です。
Dwelling Coverageが$500Kであれば、$100Kが上限。
そうでない場合であっても「Loss of use」の項目に書かれているのでご確認ください。
② Price gougingに注意
ニュースでも度々報道されいますが、家賃・ホテルは通常料金の不当な吊り上げに注意してください。
借り家を探す際使うサイトなどでPrice Historyが公開されているので確認してください。
政府が緊急事態を宣言している今、商品やサービスの価格を10%以上引き上げることは禁止されています。
ホテルも含まれます。
食料、ガソリン、資材なども含まれます。
また、これは被災者だけでなく適応されます。なのでこのタイミングで家賃が10%以上上がった場合、リポートの対象になります。
レポート先↓↓↓↓↓↓
https://dcba.3diengage.com/FrontPortal/Page/RenderPage?tabId=27&searchParameter=srTypeId%3D17
③ Scamに注意
災害時には必ずScamが付いてきます。
まず、保険会社が派遣したAdjusterではなく、Public Adjusterが接触してきた場合、必ずLicense番号をもらい以下URLで確認してください。
https://cdicloud.insurance.ca.gov/cal
カリフォルニア州では災害後7日間は災害の被害者にビジネス勧誘することは禁止されています。
Evacuation orderが出ている間のビジネス勧誘も禁止されています。
なので、現段階(1/15)でアプローチがあれば怪しいです。
今後混乱の中、Public Adjusterと名乗る人からアプローチがあるかもしれません。
また保険会社からの手続きの遅延なども予想され、Public Adjusterを使うことを検討されるかもしれません。
その際はPublic Adjusterが上記URLでライセンスを持っているのか確認してください。
また、同様にContractorを装うScammerも出てきます。同様に必ずLicenseを確認してください。
North Calorinaのハリケーンでは「$XXXXで今すぐ修繕可能」と言って先払いを求めるケースがあったようですが、先払いを求められたら怪しいと思ってください。
Disclaimer
当ブログの情報において、可能な限り正確な情報を記載するよう努めておりますが、誤情報、情報が古い場合もございます。
またここでの内容は、私が受けた相談をもとに一般的な情報を載せています。すべての人に当てはまるとは限りません。