見出し画像

自称「初級者」のトレーダーズ日誌【10 日目】

2025年2月7日(金)Evening

 本日の日本市場は、『39000円台の攻防』と予想していましたが、大台を超えたのは1回きりで、その後下げ、結局は39000円に遠く及ばない水準で着地しました。日銀の「早期利上げ観測」による「円高進行」が影響しています。また、「石破トランプ会談」の「様子見」日だったので、明日未明の「共同声明」に注目です。その結果を受けて、来週の「相場の行方」が決定すると思います。
 最近の「プライム市場」の上昇のしづらさから、「グロース市場」に資金が移動しているようです。「グロース株」を保有しているホルダーとしては、今まであまり上昇していなかった銘柄に光が当たり、「上昇基調」に変わっていますので「塩漬け株」の解消に一定程度役に立っ可能性があります。いつまで資金流入が継続しそうか「ウオッチ」していきたいと思います。できれば「塩漬け株」が解消できたらうれしいのですが。。。
 「日本製鉄」は、トランプ大統領と「USスチール」CEOとの会談の影響があったからか、上昇しました。トランプ大統領が、前述の会談と「石破トランプ会談」で、どのような「落としどころ」を見出すのか楽しみです。買収が成功すれば、米国市場での業績で大いにプラスとなることが予想されます。
 昨日好決算を発表した「フィックスターズ」が上昇しました。演算高速化ソフト開発専門企業で、「量子コンピューター」の実用化はまだまだ先ですが、「自動運転」、「半導体製造」、「画像診断」等へ提供していますので、将来性もある有望な銘柄だと思います。
 本日場中発表の決算銘柄「神戸製鋼」と「Nextone」は好業績にもかかわらず、その結果は「明暗」が別れました。前者は、10円の「増配」もあって「反騰」しました。個人的には「増配」がうれしいです。しかし、後者はいつものことながら「急落」です。高値圏で手に入れ、「ナンピン買い」で、購入価格を下げても追いつかず、年末に「損切」、今年に入って「再チャレンジ」したにもかかわらず。。。しかし、業績はよいので、長期保有を継続するつもりです。
  その後、「NTT」の決算発表がありました。こちらも好業績にもかかわらず、下落となりました。残念ながら一昨日の「トヨタ」の再現とはなりませんでした。「ユニバーサルサービス部分」(過疎地での固定回線の維持等)が足かせとなっている現状で、致し方ない部分もありますが。。。「ユニバーサルサービス維持」のため、「完全民営化」は無理かもしれませんが、「防衛費予算」等の財源を捻出するために「政府保有株」を売り出すのは既定路線なので、「ほぼ民営化」するのは間違いありません。経営に関する「自由度」が上がるのは確実で、期待しています。また、光通信方式「IOWN」という有望技術を有していますので、日本政府の「ルール作り」支援も含めて、世界の「ディファクタースタンダード」になるように頑張ってもらいたいと思います。
 本日、久しぶりに株を手に入れました。銘柄はスタンダード市場上場「コスモスイニシア」です。マンション分譲の中堅で、「旧リクルートコスモス」、「大和ハウス」の持分法会社、「投資物件」や「ホテル展開」が特徴です。最近「ホテル事業」(ホテル名「MIMARU」)で旺盛な「インバウンド需要」(家族で泊まれるホテルがコンセプト:「アパートメントホテル」)を取り込んでいるようで、本業より利益率が高くなっており、株価も「上昇基調」を描いており、注目です。
 本日の米国先物市場は、現在小幅なマイナスとなっていますので、「小幅な下落」もしくは「横横展開」を予想します。しかし、今晩の22時30分に「1月失業率」と「1月非農業部門雇用者数(NFP)」の2つの重要指標が発表されますので、結果如何では大きく変動します。また、「石破トランプ会談」後の「共同声明」が多少なりとも影響するかもしれません。
 結果は、明日のMorningで! See You

いいなと思ったら応援しよう!