
北陸秋の紅葉狩り&撮影遠征 2023.11.3-4 〜2日目〜
これまでのあらすじー
北陸路の特急に思い馳せてー
早朝から動き始めていましたが、せっかくなので見納めになるであろう駅の表示等々を記録。

案内に合わせて真ん中のランプが光るというスグレモノ。



これも消されてしまうのだろうか…


(2015.3 ダイヤ改正直前の直江津にて)
"日野川こえて"ー
朝はこちらにきました。

ちなみに"日野川"は九頭竜の支流
写真奥に見えるのが北陸本線の鉄橋で、朝方は光線がいいのでまずここで撮影をする事にしました。
ちなみに3年前も全く同じタイミングで来ているのですが…三セク移管が近いのと、大サロ運用日が重なったせいかそれなりの人手がありました。
【九頭竜川を渡る北陸特急】
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
原色の683付属編成を増結した12両のサンダーバード&多客時の9両編成のしらさぎ。
実は3年前と全く同じ📸 pic.twitter.com/LcRDbtbmp1
まさか3年前と何ら変わらないカットになるとはね笑
【北陸本線の521系】
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
特急だけではなく、こちらも来年3月で見納めに。
223顔の2次車(G編成)と225顔の3次車(J編成) pic.twitter.com/uW7O9NPuP7
もう"練電"とはいえず、今となっちゃ格好の"ネタ"っすよね?
実は当初の予定では南条ー湯浅の辺りに行く予定だったのですが、特急が上りと下りで結構な"格差"…前者は6時からあるのに後者は8時くらいまでこないんですよ。まぁ需要の違いですかねぇ…
ひたすら大サロを待つー
今回の目的地は"加賀笠間"
…から歩くこと徒歩30分くらいの場所にある踏切付近。
↑現場周辺は何もなく田んぼだらけ。徒歩だと待機中とかは中々キツい場所で事前に食料や暇潰しの道具は必須。てかストリートビューにまんま撮り鉄映ってるやん笑
ちなみに調べると出てくる作例が往年の寝台列車である「日本海」がまだいた頃でだいぶ前なんですよねぇ…実際当時のカットと見比べるとそれなりに状況は変わってます。
まずは踏切前方から狙いました。こっちの作例はあまり見かけないですね
【12両のしらさぎ¿】
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
…ではなくれっきとした"サンダーバード"。
先頭に立つのはかつて北越急行・スノーラビット色だった683系8000番台。 pic.twitter.com/lo0hONCUHW
↑2本しかいない、付属ともなれば唯一の元SR編成引き当てました📸

↓これ以外は差し障りのないーので午後からの、後方カーブでのカットです
【681系ア・ラ・カルト】
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
"世代"として「"スーパー雷鳥"サンダーバード」といえばこの顔❗️
1.リフレッシュ化編成、堂々の12両編成で通過❕
2. SB用681では唯一原色を纏ったV12編成。
3.こちらは"しらさぎ"用のW編成。 pic.twitter.com/idePKYaRjw
681系フルコンプ!まぁV12とWの違いが分かりづらいけどね笑

サンダバ編成の中じゃコモンか。
【ふぉと撮影録】DD51-1109+14系700番台5B 『サロンカーなにわ 40周年記念号』
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
@北陸線内
本命の大サロ。 pic.twitter.com/adJSXAOOys
15時頃発車という曖昧な案内、加えて流れてきたスジがそれっぽかった(1459発のやつ)のとでまぁズレててもそれくらいなんかな…🤔
— ふぉとぐも@ (@Tabizaltuki) November 5, 2023
と思ったらまさかの1530発😇通過は16時回ってからでした😇光線が中々シビアな状況の中の📸になりました…😇
まぁこう言った事がありましたが、なんとか撮ることは出来ましたー被りにはホントヒヤヒヤしたね笑 12月以降の運用が分からんからねぇ…再履修したいけどまた北陸来てくれへんか。
お か え り
もう用はないので帰ります。


ようやく空腹が満たされた…
駅弁とかあれば良かったのですが、どこも全滅してました。
撮影地近辺はコンビニやスーパーもないので調達も出来ませんし、ネタ編成がくるかもという期待からその場からも動けませんでした。
最終しらゆきには間に合いませんでしたが、直江津からの新潟まで直通する普通に乗る事ができ、面倒な乗り換えを回避できました。
昔は同じ時間に快速あったし、何ならしらゆきの最終繰り上げたの、ホンマアホの極み
以上で前後に分けた旅行記を終わります。
個人的に北陸特急の雪カットが欲しいのでダイ改前にもう一度訪れるかもしれないです…!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ちなみにこれ執筆してる時点でハチコーのネタが終わったのですが、
散々でした。移動費とホテル代の二万返してくれんかな?