![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38116365/rectangle_large_type_2_9e7d0a201c059adce17c27cad3a4fca1.jpg?width=1200)
暮瀬堂日記〜竹の春
「竹の春」の季節である。
「竹の秋」は春の季語で、春に枯草色になるからそう呼ばれる。春に土中の筍に栄養を集中させるからだと言われている。
その後、筍が顔を出すと葉を落とし、秋になると真っ青に繁茂するので、「竹の春」と言う。
ちなみに「麦の秋・麦秋」は初夏の季語で、秋の収穫時のように穂を実らせるために、そう呼ばれている。
竹の春まぶたの裏は麦の秋
季語を思うと、様々な季節が思い出されるのだった。
(新暦十一月一日 旧暦九月十六日 霜降の節気 霎時施【こさめときどきふる】候)