![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56550475/rectangle_large_type_2_e858be21cb905dc67eafe8b29f32f699.jpg?width=1200)
ドギラゴン閃の最終結論
【注意】これはあくまでドギラゴン閃を使って個人的に思ったことを書いた記事ですのでそこのところ理解していただきたいです
まず、僕が使っている種類が赤白ドギラゴン閃なのですが 回し方はここでは割愛させていただきます。
一応、参考までにテンプレ構築を載せておきます。
これが、一般的な赤白ドギラゴン閃(アドバンス)です。
僕はこのリストを見て赤白ドギラゴン閃の長所と短所を紹介します
長所その1 GRゾーンの利用
見ての通りこのデッキのはGRゾーンがあり、そのカードも使えますよね 僕はここが赤青とここが違いそして強みだと思っています。 このデッキにはプーンギが採用されており、呪文中心のデッキ(カリヤドネやアナカラーハンデスなど)の動きを制限することができます、このデッキにはドロソがほぼないのでハンデスに刺さるのは強いと思います。 さらにもし相手の呪文S.Aを踏んでもプーンギでマシンガントークなどを引けば自分のクリーチャーをアンタップして打点を増やせたりします。 相手のメタをしながら自分のクリーチャーを増やせるのが長所だと思います
長所その2 打点
このデッキには赤青でノヴァからめくれて即打点になるのがほぼエクスのみなのでエクスがめくれないとこのバスターの強み3ターンキルがほぼできないのですが、この赤白ノヴァはワルキューレルピアが4投されているため、エクスと合わせるとノヴァの捲りから出てくる、Wブレイカーが8体にもなるので3ターンキルの確率が上がると思っています。 さらに、2ターン目チャラルピアからの3ターン目のワルキューレから打点を作るなどの動きもできます。
長所その3 キルターンの速さ
このデッキのコンセプトは何といっても3ターンキルでしょう。 3ターン目 ドルガン→ノヴァ→エクス・ワルキューレ→バルチュリス などと上振れた時にはかなり受けに特化したデッキでもない限り基本止めることができません。さらに同型との対戦でミクセルを出されてもエクスで簡単に処理することができるので基本キルターンは3~5ターンほどのかなり早い段階で相手を倒すことができます。
短所 ドローソースがいない
このデッキの最大の赤青との違いがここだと思います。このデッキは上振れたらほぼ手がつけられないですが3ターン目までにドルガンやダイナボルトなどの革命チェンジにつながるカードが引けないとどうしても苦しくなってしまいます、赤青とは違いドローソースが一切入っていないということが短所だと思います
くれれの最終結論赤白ノヴァ
前置きが長すぎましたが(笑)これがくれれの最終結論です
このデッキのテンプレとの最大の違いはやはりサンブレードNEXでしょう。 このカードは相手の盾を1枚追加させる変わりに2軽減という能力があるためチャラルピアと組み合わせればコスト2で2打点を作ることができるのでとても強いと僕は思います。さらにこのカードは自分の手札を1枚捨てれば2ドローできる能力もあるためこのデッキの短所でもあるドローソースがないという点も解消されるためこのカードを採用しました。 それ以外のカードはほとんどテンプレ構築と同じです。
この記事を読んでいただきありがとうございました 少しでも赤白ノヴァの構築に役立てれば幸いです、意見などがあれば気軽にお願いします!それでは楽しいデュエマライフを!