見出し画像

第二回目講座 十二支とは

いわゆる、ね、うし、とら、う、たつ….の十二支は、四柱推命では、色々な属性が含まれていることを知りました。例えば、子(ね)は、水の属性であり、真冬の氷水。そして十二支の中でも、始まりと終わりの意味。冬のイメージ。なので、ねずみ年生まれの人は、少し冷静でクールな印象。卯年は春、午年は夏、酉年は秋のイメージ。それぞれに季節などあてはめて覚えています。新年になると、今年はなに年かな?を私達日本人は意識することが、四柱推命と繋がっていることに納得。身近なところに、四柱推命さんがいました笑笑
ちなみに、来年は巳年。巳年は春から夏に移行する時期という意味なので、火口で燃える日のよう。少しずつ熱く、暑く、なるイメージ。

十二支のイメージ(手書きバージョン)

しかし、十二支にもいろんな意味が含まれていることにびっくり!この十二支からイメージをふくらませて、じんわり理解していくことも楽しいです。楽しいと難しいのミックスジュース!の学び時間です。

いいなと思ったら応援しよう!

クレパス
よろしければサポートお願いします! note続けたいのでぜひ応援お願いします!