![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122685582/rectangle_large_type_2_e072fedfff72b4f4d52e0954255e9e05.png?width=1200)
サラ女日記#3:ふるさと納税デビュー
本日、ついにふるさと納税デビューしました!(遅い…)
お目当ての返礼品はお米、お茶(緑茶とほうじ茶)、紅茶の3品!
ざっと3万円を寄付してきました。
参考までに、使ったサイトはd払い経由のふるさとチョイスです。
楽天と迷ったんですが…d払いアプリでやってたふたりに一人全額ポイントバックにひかれて…(どうも当たらなかったっぽいけど)。
さてさて。
これだけ世の中さんざんふるさと納税が話題になっているというのに、デビューが今日になった理由。
それは……なんだかよくわからなかったから、です。
なんかオトクなのはわかっていたけど、そもそもお肉とかカニとかにさほど心も惹かれず…。
ニュースでときどきとりあげられていた返礼品がやりすぎで規制されるという話を聞いて、なんかお得じゃなくなるんだなーと興味薄のまま幾年月。
じゃあなんで今デビューしたのか、というと。
先日会社の隣の席の同僚におすすめされたからです。
同僚「もうすぐ年末ですよ! 早くふるさと納税申し込まないと…」
私「ふるさと納税?」
同僚「申込み12月までじゃないですか! 私あと2か所申し込めるんですよね〜」
私「へー。何もらうんですか?」
同僚「米といくらはもう申し込んだんですよね。去年はあとシャインマスカットもらって、今年どうするか悩みどころなんですよ」
私「へー。私、ふるさと納税やったことないんですよね」
同僚「え…?」
からの、同僚の熱い推し。
「絶対やったほうがいいです!!」「米!! とにかく米はいいですよ! 買いに行くの面倒だし、私米好きだし」
私「え、でも確定申告しなきゃでしょ?(寄付金控除ってめんどいんだよな)」
同僚「いらないです! 5か所まではサイトで完結しますよ!」
私「え、そうなの? それなら……やってみようかな。お米なら確かに絶対食べるし…。どこのサイト使ってるの?」
とそれが発端でした。
ただ……。それでも何がどうオトクなのかは今ひとつピンときておらず。
ふるさと納税で検索して出てきた説明でもなんかよくわからず。
ひたすら返礼品ランキングたよりに吟味しているうちにようやくわかりました。(←理解に時間がかかるタイプ)
これ、つまり新宿区民(東京都民?)が何もせずにいると「自動的に新宿区に納税&とくにお礼もなにもない」けど、他の地域に納税することにすると、そのお礼として返礼品がもらえるってことね! と。
いまならわかります。
なぜ「返礼品」というのか。
それは、本来ならその地域に納税する必要のない人が納税してくれるから、なんですねぇ(まだちょっと理解に自信ないけど)。
いや、そー書いて(上記太字)くれていれば一発でわかったのに!!
まぁ今思えばそれを理解させるような図解とかもあったけど……全くピンとこなかった。。。
ともあれ、無事にデビューできました。
同僚ありがとう!
私も残りの枠をどうするか、初の返礼品が届くのを楽しみに待ちながら検討しようと思います。