![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139595270/rectangle_large_type_2_0de8ea4d187383b2e3d9b3f945e4a94d.jpeg?width=1200)
40代3年目道民ライダー 北海道ツーリング日記 24.05.05 士別剣淵ならし運転編
はじめましての人もお久しぶりの人も、こんにちは。
今年もゆる~いツーリング日記の時期がやってまいりました。
念のため、はじめに概要をお話しますと、この日記は「北海道旭川在住」の「主にソロでぶらぶらする」「バイクにそんなに詳しくない」人が書く日記です。
「沿岸ツーリング」や「マスツーリング」、「長距離ツーリング」などはあまり出てこない内容となっておりますので、よろしくお願いいたいます。
今年度、預けていたバイクを取りに行ったのは4月20日の事でした。
昨年4月上旬にバイクを取りに行ってすごく寒い思いをしたので、今年は下旬にしたんですけど。その前の13日がすごく天気が良くて、各地でバイクを見かけました。(車で美瑛行きました)
しかし20日は最高気温が10度程度で、去年に引き続き寒かったです。
その後は予定と天気がなかなか合わず、初日はこどもの日の今日となりました。天候は晴れ時々曇り、最高気温は24度と、なかなかの天候。
今年はオイルとエレメントを交換し、ライトを直しました。
連休明けにリアタイヤも交換予定です。
オドメーター空転問題は様子見です。
今年新しく買ったものは一つだけ。
サイドスタンドベースです。
昨年砂利地に停めたときに不安があったので、念の為。
体とバイクの慣らし運転ということで、とりあえず近場で。
なんとなく北の方に行けばまだ桜が見れるかなぁといういつもの思考です。
旭川市内の桜は先日の強風もあって、結構散ってます。
目的地は昼食を食べるため、昨年も行った士別市朝日町の珈琲淹REFINEDさん。ここでしか摂取できない栄養素が確かにある。
いつもの東旭川から当麻を抜け、愛別を抜けて愛別ダムの横を通ります。
雪がちらほらと残る北海道ですが、そんなに寒くは有りません。
愛別ダム前後の道で、子ギツネと3回ほど遭遇しました。
全部前を横切ったので、油断すると危なかったです。
途中、景観の良い岩尾内湖を抜ける方のルートもあったのですが、今日は時間的にお昼ご飯を優先しました。
しかし選んだ別ルートにはトラップが有りまして、、、
滑り止めなのか何なのか、バイクには邪魔でしかないものが埋まってます
![](https://assets.st-note.com/img/1714906622231-OThMvMpyWu.jpg?width=1200)
少し肝を冷やしつつ、峠を超えました。
REFINEDについたときには先にバイクが二台停まっておりました。
バイクでもファミリーでも入りやすいお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714899615029-UfWxfXIm50.jpg?width=1200)
本日は生姜ラーメンにしました。
新作ということでしたが、去年も食べたような。 まぁそれはそれとして。
例によってあとから味変の油追加をして、二度楽しい。
食後になぜか自家製きなこの味見をし、ここに来たら外せないあんこがけアイスクリームをいただきます。 更に自家製甘納豆も試食。
いろいろなことをやっている店主さんですよ、ほんと。
お腹も満たされたところで、いよいよ桜を見るルートです。
まずは「レークサイド桜岡」周辺。
名前からして桜ぐらいあるだろう、ぐらいの雑な気持ちで向かいましたが。
湖が見えてくるあたりからレークサイド桜岡までの道が、そこそこの桜並木。
今回はドライブカメラ無しなので、離れたところからの写真しか有りませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1714905615814-rVDkDxxb1t.jpg?width=1200)
結構いい感じでした! 写真じゃわかりにくいけど!
ちなみにトップ写真もこちらで撮影しました。
ついでに日帰り入浴でも入ろうかと思いましたが、本日はパスで。
次は塩狩峠です!
ここ、いつ来ても桜咲いてるの見たことなかったのですが、今年はぼちぼち咲いておりました。
ただ、思った以上に人が多く、特に塩狩駅は見たことないぐらい車停まってまして。
写真撮れず。 まぁ、気になる人は自分で見に行ってね!
旭川の桜が終わるぐらいの時期がいい感じですよ!
あとは国道通って普通に帰りましたが、思った以上に疲労しました。
足の付根あたりが。 長時間バイク乗れる人はすごいなぁ・・・
というわけで、本日の総ルート。
140km3時間ぐらいの旅でした。
ならし運転のつもりが、意外と距離走ったなぁ。
相変わらずの国道嫌いなので、逆に道内の道知っているライダーにしか合わない感じです。
今年はいよいよ、12号線神居古潭を抜けるべきだろうかなぁ・・・