見出し画像

Day405 「私とこの人たちとのあいだにも、罪と罰がなくてはならないのか?」

昨日は、社会や他の人は置いておいて、あなたという個人の生活に限って「罪と罰」が本当に必要なのかを考えました。

今日は、一緒に暮らすパートナーや家族、恋人、親友など、信頼できる身近な人までその範囲を広げてみます。

次のように自問してください。

「私とこの人たちとのあいだにも、罪と罰がなくてはならないのか?」

「罪」と聞くと、何かものすごくわるいことを想像しがちですが、私たちが日常の中で抱く「罪悪感」は細微なものばかりです。

たとえば、チャットの「よろしくお願いします」のあとに「!」を付けなかっただけでも「あ、なんか雰囲気わるかったかな?」と小さな罪の意識をもちます。

長いメールを書いたときに「長文にて失礼します」と添えてしまうのも、自分がしたことに対して、心のどこかで免罪を望んでいるからだと思います。

罪が小さければ「罰」もそれに合わせて軽くなります。おそらく、ほとんどの人が「いや、自分は身近な人に罰など与えてない!」と言いたくなるくらい極小と思って間違いありません。

たとえば、SNSか何かで情報を得たパートナーが「コロナ対策のために、家に帰ったらスマホをアルコール消毒する」というルールを決めたとします。

そんな習慣のないあなたは、しばらくのあいだ、ついその決まりを忘れては「消毒してよ!」と怒られます。

半月ほどで、なんとか帰宅のルーチンに組み込むことができ、きれいに殺菌したスマホを手にしていたそのとき、パートナーからまたしても「消毒してね!」と強めに言われてしまいます。

こんなとき、優しい口調で「うん、やっておいたから大丈夫だよ♡」と答える人はまずいません^^

ここから先は

776字 / 1画像

旧マガジンの過去記事492本も掲載!改めてDay001から順にトライしたり、更新日の合間に過去のワークを自由に選んでみたりしながら、あなたの毎日にお役立てください! こんな時代だからこそ、失ったものを取り戻し、よけいな重荷や雑音を手放しましょう。目にする世界はあなたの外ではなく、内側の「心」で作られます。ワークをとおして、自分の意志でしあわせな景色を創造しましょう!

平日の月水金に、一日を安心して自由に、ありのままの自分で過ごすための提案を贈ります! 将来のことが不安で何も手につかないとき、怒りやムカつ…

日めくりカレンダーのように、毎日ひとつの課題にトライできるのがこのマガジンの最大の魅力です。1レッスンあたり約37円。途中から購読する場合は、001話から順にたどっていっても、読み始めた日の投稿から実践しても、どちらでもOKです!

毎朝、人生を好転させるワークアウトを配信します! 人間関係や思いどおりにならない出来事など、外的な要因に動揺することなく、平安な心を保てて…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?