![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69705241/rectangle_large_type_2_eea430a79430cdfe97a3f6d34bc758a0.png?width=1200)
Day168 今日は「人工的に作り出した自分」を解体する作業に取りかかってみる。
最新刊!
『グッドバイブス 攻撃のないコミュニケーション』
![表紙画像リンク用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69705202/picture_pc_b1637f93149433a4191ff31a862f7c8d.jpg)
緑の本でも書いたように、私たちは「分離する創造」と「広がる創造」の2とおりの方法で日々、何かを創っています。
「分離する創造」とは、終わらせることだけを目的にして、できるだけ労力をかけずに、自分から放り出すような創り方を指します。
もっともわかりやすい例はやはり「嫌な仕事」でしょう。
当然ですが、そのようにしてできたアウトプットには何の思い入れもなく、多くの場合、できれば二度と見たくないと感じます。
これに対して「広がる創造」は、文字どおり自分自身を拡張しながら、分身のような何かを生み出していく創り方を指します。
創り手と創られたもののあいだに分離がなく、ひとつになっているといってもいいでしょう。
こちらのアウトプットは、つい何度も観てしまったり、読んでしまったり、聴いてしまったりするとても愛おしいものになります。
一方で、私たちは幼少のころから「自分を作る」という不思議な行為に明け暮れてきました。
なぜならば、
しつけや教育の中にはかならず「こういう考えをもちなさい!」「○○ができるようになりなさい!」「何者かになりなさい!」といったメッセージが込められているからです。
最初に作り出すのは「正しさ」や「価値観」などの「自分らしい考え方」でしょう。これを私たちは「アイデンティティー」と呼ぶこともあります。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57098655/profile_29a33d101bfa34e3c68241746355c968.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
いまをしあわせにする週3ワーク「今日のグッドバイブス」
平日の月水金に、一日を安心して自由に、ありのままの自分で過ごすための提案を贈ります! 将来のことが不安で何も手につかないとき、怒りやムカつ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57098655/profile_29a33d101bfa34e3c68241746355c968.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心を温め心を涼める「今日のグッドバイブス」 by 倉園佳三
毎朝、人生を好転させるワークアウトを配信します! 人間関係や思いどおりにならない出来事など、外的な要因に動揺することなく、平安な心を保てて…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?