Day376 「今日、私は自分と他の人の身体を看過する!」
以前から書いているように、私は「形のない意識」こそが人のコアだと考えています。
これに対して、身体は意識が閃いたり、イメージしたり、想ったりしたことを、他の人に伝わるように表現するための、大切な「道具」とみなしています。
たとえば、私が「今日のグッドバイブス」を書くためには、最初に「今日はをこんな話を書いてみよう!」「これを読んだ人が少しでも平安になればうれしい!」などの、閃きや想いが必要です。
この、創造のプロセスの中でもっとも重要な部分を担うのが、私たちそのものである「意識」です。
ただし、この時点では、せっかくのアイデアも熱い想いも、他の人は観たり聴いたりできません。
そこで、身体の出番です。文章の場合なら「手」を使ってパソコンを立ち上げ、アプリを起動し、キーボードをタイプしながら、誰もが読める「文字」の形に変換します。
こうしてみると、なぜ、ひとりひとりの身体が微妙に異なっているかの理由もわかります。
私たちには80億分の1の個性と役割のようなものがあり、それぞれの意識は、個々の使命にふさわしい唯一無二のアイデアを閃くからです。
当然、それを表現する身体も、役割に応じてカスタマイズされている必要があります。
車にたとえるなら、ハイウェイを疾走する役割の人にはフェラーリが、大量の荷物を運搬する役割の人にはダンプカーが、農地を耕す役割の人にはトラクターが、的確に手渡されているような感じです。
ここにおいては、それぞれの車を比較して「どちらがお洒落か?」「どちらが強いか?」「どちらが多機能か?」などを気にする意味はまったくありません。
つまり、
ここから先は
いまをしあわせにする週3ワーク「今日のグッドバイブス」
平日の月水金に、一日を安心して自由に、ありのままの自分で過ごすための提案を贈ります! 将来のことが不安で何も手につかないとき、怒りやムカつ…
心を温め心を涼める「今日のグッドバイブス」 by 倉園佳三
毎朝、人生を好転させるワークアウトを配信します! 人間関係や思いどおりにならない出来事など、外的な要因に動揺することなく、平安な心を保てて…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?