見出し画像

Day589 「私たちが暮らすこの世界には、どんな文脈が流れているのだろう?」

グッドバイブス公式ウェブ:

緑の本『グッドバイブス ご機嫌な仕事』の第1章に次のような記述があります。

この世界でしあわせを模索するのなら、まず、ここが寒いのか暑いのか、はたまた海のようなところなのか、それとも山のようなところなのかをしっかりと見極めなければなりません。そのうえで、その世界に沿った「しあわせが得られる生き方」を探すべきです。魚を捕ろうとして山に登っても、山菜を摘もうとして海に潜っても、すべては徒労に終わってしまいます。

ひと言でまとめるなら、

「この世界には、私たちがしあわせに暮らしていける文脈がある!」

ということです。

文章において「文脈」は、ある語句がどのような意味をもつかを決める「背景」のような役割を果たします。

「私はサケが好きだ」だけでは酒なのか鮭なのかわかりません。でも「昨晩はサケを飲みすぎた」や「サケが川をのぼってきた」と書けば、瞬時に両者を見分けられます。

この「サケ」を取り巻く文の脈略や道筋、すなわち背景を「文脈」と呼びます。

じつは、私たちもまた、この「語句と文脈の関係」の中でしか、自分が何者なのか、どのように生きればしあわせになれるのかを理解できないのです。

そして、私たちにとってそれは、

ここから先は

1,135字 / 1画像
旧マガジンの過去記事492本も掲載!改めてDay001から順にトライしたり、更新日の合間に過去のワークを自由に選んでみたりしながら、あなたの毎日にお役立てください! こんな時代だからこそ、失ったものを取り戻し、よけいな重荷や雑音を手放しましょう。目にする世界はあなたの外ではなく、内側の「心」で作られます。ワークをとおして、自分の意志でしあわせな景色を創造しましょう!

平日の月水金に、一日を安心して自由に、ありのままの自分で過ごすための提案を贈ります! 将来のことが不安で何も手につかないとき、怒りやムカつ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?