![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91677143/rectangle_large_type_2_9b493fc05a7c6c216f1f32a07b840bf2.png?width=1200)
イベント|夢☆相談室で「ファンが増えるkindle本の作り方」開催しました
久しぶりの投稿になってしまいました!
11月の無料イベント、無事に終了しました。
実は今、kindle出版に挑戦中の個人事業主さまをサポート中。
1期生さまが11月30日に出版予定です。その準備に大忙し!
さらに、2期生さまと3期生さまも同時進行していて、頭の中がとにかく皆さんの執筆内容のことでパンパン。あまり自分のnoteにくる余裕がありませんでした~。
12月半ばに年内のサポートがいったん落ち着くので、そうしたらまた定期的にnoteの更新もしていこうと思います。
■「夢☆相談室」に登壇しました!
恵子さん主宰の「夢☆相談室」にて、kindle本の戦略についてお話をさせていただきました!
ファンが増える本というのは、内容ももちろん重要ですが、『ご新規様と出会い続け、読まれ続ける』ということがとっても大切。
そのためには、『テーマ(企画)』、『タイトル』『表紙』をしっかり固めましょう、そしてファン(フォロワー)を増やすなら、そのための導線も仕込んでおきましょうね、というのが大筋です。
10名の方に来ていただけて、私もホッとしました……
noteの中で「kindle本の作り方」なんていっても、「今さら?みんなやっていることじゃん」って思われそうなところ。
普段、有料講座で出しているポイント部分を、ピックアップしてご紹介する特別版でお送りしました。喜んでいただけたようで、安心しています!
「こころパレット」講座にもいらしてくれた薫さん。
素敵な小説を書かれる、才能豊かな方なのですよ~!
■ファンが増える=売れる本
「ファンが増える」ということは、つまりどういうことなのか。
読んだ方が、この方素敵だな~。この作品気に入った!もっと読みたいな。
と思ってくれるかどうか。
内容は、その方の強みを活かすのが一番です。
講座では、まず最初に「ノウハウ本」をおすすめします。
なぜなら、ノウハウ本ってファンになってもらいやすいから。
人は悩みを解決してもらったり、自分にぴったりなアドバイスをもらえたりすると、相手に対して尊敬や好意を抱くもの。ノウハウ本は『1つの悩みに絞ってそれを解決する』という目的をもつことで、満足度を高められる内容にしやすいんですね。
エッセイの場合、日々のありふれた日常を「読み物」にするには、ちょっとした技術が必要。でもそれは、小難しいライティングスキルじゃないんです。しっかりとしたエッセイ本は、ノウハウ本以上に深いファンをつくることができます。
……しかし、世の中にはそんな素敵な本がたくさんあるにも関わらず、売れないという現状があります。それはなぜなのか!
そして、それを避けるために、どんなテーマにし、どんなふうにタイトルを決めて、どんな表紙にしたらいいのか……
……という部分を、今回は深堀りしてお伝えさせていただきました。
■講座のご案内
今回お伝えした内容の一部は、ストアカで開講中のこちらの講座でお話ししています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669031420193-ReGX1TNKVu.png?width=1200)
ちなみに、2ヶ月で出版を目指すコース講座はこちらです。
ストアカ日程には少し余裕がありますが、実はリアルの知り合いですでに4名埋まっており、少々パンパンです……年明けはこれ以上増やせないかも……
![](https://assets.st-note.com/img/1669031591035-vmTpfvvFCC.jpg?width=1200)
個別の相談等はこちらの窓口をご利用ください!
30分3000円ですが、noteを見たと言っていただけましたら、30分延長して60分枠としてご対応いたします~。
![](https://assets.st-note.com/img/1669031851584-gbAreT5emt.jpg?width=1200)
ちゃんとお仕事ページも書き直さなきゃいけませんね~💦
いろいろ落ち着いたら、ちゃんとやります!
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田エリ|出版コンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114195080/profile_448e710574af53660f31f5a4b9c72514.jpg?width=600&crop=1:1,smart)