![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74858164/rectangle_large_type_2_4482df72d651985bdab7e437b6704252.png?width=1200)
企画賞発表|「#手放してよかったこと」特別賞5作品をご紹介します
多くの方にご協力いただきました「#手放してよかったこと」企画。
初めて企画にしたにも関わらず、82本もの作品にご参加いただきました。
もう嬉しくて、嬉しくて……
こんな無名の私が企画をあげたところで、誰か参加してくれるのかな??
って最初は思っていました。noteの街って本当にあたたかくて優しいですね。本当に素敵な作品ばかりで、毎回すごく楽しく読ませていただいておりました。
皆さんがいたからこそ成立した企画です。本当にありがとうございました。
そして企画を上げた当初から、
せっかく企画にご参加いただけるなら、特典をご用意したい!
なので、私が独断と偏見で「これはステキ、たくさんの人に読んで欲しい」と思った方に「特別賞」を進呈したいと思っています!
まだどのくらい集まるか分かりませんので、1つになるか、いくつか賞を作るかは未定ですが、サポートの形でささやかな賞品を差し上げます。
と、特典についてお話していました。
数作品だったら、参加賞としてすべてに……と思っていたのですが、今回はなんと80作品以上!
なので、特に「私自身がルームスタイリストとして、セラピストとして、とくに心に響いた、そしてみんなの暮らしと心もきっと軽くなるはず」と独断と偏見に基づく基準で、5作品を選ばせていただきました。
特別賞はサポートワンコインで、失礼いたします<(_ _)>
参加された方が恐縮されない、かといってちょっと嬉しい額、といったら、今の私にとってはワンコインでした💦ちょっとしたコーヒー代にでもしていただければ嬉しいです。
選ばれなかった方も、どこがダメだったとかそんなことではないのですよ。私の懐事情の問題です(前も言いましたが私の少ない事業収入から出しますので…私の仕事が大きくなるのを、ぜひ皆さん応援してください……!)。
■特別賞の発表
それでは、さっそく発表させていただきます……!
この週末は、1から皆さんの作品を読み返すのに使わせていただきました<(_ _)>
・kkさん
たくさんの作品を寄せていただいたkkさん!コーチングプレイス認定コーチをされており、小学校の支援員もされているステキな方なんです。
その中でも、「お片付け」に関するコチラの記事。あなたもきっとあるはず、「もう着ないな」と分かっているのに手放せない洋服など…
kkさんは「手放せない理由」についてしっかり言葉に落とし込まれ、納得できるワードにつなげられています。私はこのnoteを読んで、自分の中で晴らしきれていなかった思いの正体が分かりました。
今すぐ家の中を見直してみたくなると思いますよ!私はクライアントさんにもこのお話をたまにするくらいです。本当に、コーチングってすごいですね!
kkさん、ありがとうございました✨
・なまけるための片付け/花太郎さん
花太郎さんもたくさんの記事を寄せてくださいました。もう、どれも面白くて素敵なんです。花太郎さんの視点、表現のうまさにどんどん引き込まれてしまいますよ!
それでもやっぱり、私はこの「深読みくよくよマン」が最も刺さりましたね。私にもいるんです、「きっとこうだ、こうに違いない、相手も内心はこう思っているはずだよ!」とささやく”くよくよマン”が……
人間関係がつらい、うまく割り切れないという方にとって、きっと視点をかえてくれるきっかけになると思います。
花太郎さんの記事は、本当にどれも面白いですよ。ちなみに、私の心の中にも小さな「ゆってぃさん」いますねぇ。
花太郎さん、ありがとうございました✨
(追記※花太郎さん、サポート対象外にしていらっしゃいますよね💦失礼いたしました)
・🍀haco garden design🍀ガーデンプランナー🍃庭や植物のある暮らしの情報🍃さん
ガーデンプランナーであり、ステキなおうちにお住いのhacoさん。
このエピソードは、お部屋づくりやインテリアを楽しみたい方には、ぜひぜひ知っておいて欲しいと思うのです。
私は「植物を育てるのが苦手、すぐ枯らしてしまう」のが悩みでした。枯らした植物を見て後悔し、向いてないんだわと思ったことも。同じような経験がある方も多いのでは?
植物のプロであるhacoさんの優しい語り口と、美しいお庭の写真たち。それだけでも癒されるはずです。私はこの記事のおかげで、徐々にグリーンを増やすきっかけがもらえました。
hacoさん、ありがとうございました✨
・とらひと@あんしんを育てる🌱お金のパートナーさん
資産運用に関して私もお話を伺っているとらひと先生なのですが……
やはり何度読み返しても、この「マイカー手放しエピソード」は手放せません。
住まいにもよりますが、私の住んでいる地域も「マイカー」がなくてもなんとかなります。車にかかる固定費・内訳、いったいどのくらいになるかご存じでしょうか?
そこをしっかり分かりやすく、ご自身の体験と交えながらご紹介くださっています。さすがです!
とらひとさんは、「会社員を手放した」エピソードも面白いのですよ~!でも今回は具体性からいって、やはりこちらを皆さんに読んでいただきたいですね!
とらひと先生、ありがとうございました✨
・Noriko Smithさん
うつの経験をへて、"生きづらさを抱えている方に希望の光を届ける"という目標のもとインナーチャイルドヒアラーとして活動されているNoriko Smithさん。
Norikoさんのnoteは、人々を癒し優しく包み込むあたたかさがあります。自分の弱音が顔を出したとき、Norikoさんがどんな声をかけているのか……
それをぜひお読みいただければと思います!読んでいるうちに、自分の心も優しく持ち上げてもらえる気がしてきますよ。
私もやっていることはお片付け・お部屋づくりですが、やりたいことはNorikoさんと同じなんです。みんなで幸せになりたいですね。
Norikoさん、ありがとうございました✨
正直、5つでは全く足りません、でもそれをいってしまうと、やっぱり全部!になってしまうくらい自分の中では選びきれませんでした💦
はぁ~、どうしよう。
次までにもう少し予算を捻出できるかなぁ。
■次の企画も進行中!
次回の企画は「#私のテーマカラー」です。
お題は何でもかまいません。好きな色でも、自分にとって気合を入れてくれる色でも、特別な思い出がある色でも。
色にまつわるあなたのエピソードをお待ちしております。
こちらの募集期間は2022年3月15日(火)~2022年5月15日(日)まで。
また皆さんのステキなお話ををぜひ教えてください。よろしくお願いいたします✨
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田エリ|出版コンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114195080/profile_448e710574af53660f31f5a4b9c72514.jpg?width=600&crop=1:1,smart)