
インテリア|ドレッサーを寝室からリビング横へ移動してみました
ずっと「ここでいいのだろうか」と思っていた、寝室のドレッサー。プチ模様替えでドレッサーを移動させてみたら、使い勝手が向上!年季の入ったドレッサーをキレイにする過程も含めて、プチ模様替えの様子をお伝えします♪
■ドレッサーはどこにありますか?
皆さんのお宅は、ドレッサーをどこに置いていますか?
寝室、洗面所、リビングテーブルとかねて……と、ライフスタイルによって置き場所が違うという特徴がドレッサーにはあると思います。
我が家で使っているドレッサーは、今までずっと寝室にありました。
これは、結婚をきっかけに購入した家具の中のひとつ。もう10年使っていることになります。当時のおうちの感じに合わせて選びましたが、今でもお気に入りです。ちなみにニトリ。
しかし、今の家は寝室が微妙なサイズなのでベッドとの配置関係がなかなかしっくりこず……そして、子どもが生まれてからというもの、ドレッサーにゆっくり座る時間もなく……化粧も洗面台でササっと済ませるようになってしまいました。今は、夫がヒゲのケアをするときに使われる程度……身支度を結局洗面台ですませるので、アクセ類もすべて洗面台に。
いっとき、あまりに使わないので断捨離対象かと思われたものの……やはり思い入れもあるし……こんなに鏡が大きいドレッサーはなかなかない……
ということで、リビング横のスペースへ移動させることにしました。ここは今、キッズデスクを置いている(一応)お勉強部屋です。
ちょっとテイストが違うものの、色が壁になじんだので主張が強くなりすぎず一安心です。
■リビング横に移動させたメリット・デメリットは?
メリットはなんといっても、「使い勝手が良くなった」ことです!
今は子どもも一緒に同じ寝室で寝ているので、早起きする私は化粧もそのまま洗面台ですませて……という感じでしたが、部屋を分けたことによって朝ドレッサーに座れるようになりました。
そのため、「メイクグッズ」「アクセ類」「ヘアアイロン類」をドレッサーに移動させることができ、洗面台の収納にも余裕が!
デメリットといえば、日頃から目に付くところに移動させたため、娘のおもちゃにされがちといったところでしょうか。とりあえず、メイク類などは全部引き出しにしまって、興味をひくものを見えるところに出さないようにしています。
■10年もののドレッサーをキレイにしました
ついでに、せっかくなので10年もののドレッサーをキレイに磨きました。もともと大きな傷や汚れはなかったのですが、ホコリの出やすい寝室にあったこともあり、「ホコリ汚れ」が付着。
こういう汚れは、ウエスに中性洗剤を染み込ませてふきふき。
これは引き出しのフチですが、こびりついた汚れもきれいになりました。
このあと、こまかいところも綿棒を使ってピカピカに。本体は若干黄ばみが出てしまっているので、インテリアシートを使ってリメイクしました。
もともと正面には貼っていたんですが、サイドの部分にもニトリの「モザイクタイル風インテリアシート」をペタリ。イスにも貼るか悩み……でもちょっとうるさくなりそうだったので、今回イスはスルーすることに。
最近あまり日の目をみていなかったので、なんだかピカピカになって嬉しそう。
■大掃除ついでに「プチ模様替え」も♪
プチ模様替えで家具の位置を入れ替えすると、いつもは手が届かなかったところも掃除ができて気持ちもスッキリ♪
今まで、「ドレッサーはここ」と思い込んでいましたが、思い切って目立つところに移動させたことで、ドレッサーも本来の役目を果たせるようになりました。
また使い勝手によって移動させるかもしれませんが、しばらくこのまま使い続けていこうと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
