![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42018202/rectangle_large_type_2_4e486ec8ede6efed48bf07a021af3b2c.jpg?width=1200)
2020年|大みそかのふりかえり。そして来年の抱負
気づいたら大みそかでした。
今年は年末に向けて仕事ややることが増えたこともあり、慌ただしくてクリスマス以降は季節感がまったくありませんでした……
でも子どもとちょっとした工作をしたり、おうちの整理収納を整えたり。ぜんぜんまとめられていないので、年が明けたらゆっくり記事化していきたいなと思います。
せっかくなので、今のうちに2020年のふりかえりと、来年の抱負を……
■2020年のふりかえり
2020年は、新型コロナウィルスという今までにない状況下、多くの人が新しい生活様式への移行を求められました。我が家の双子も、卒園・入学という一大イベントがあったにも関わらず、卒園式はなくなり、入学も後ろ倒しに……気持ちの切り替えもうまくいかないまま、小学校生活がスタートしました。
支援学校に入った娘は、最初の1ヶ月登校拒否で毎日喚き、本当に大変でした。なんとか学校へ連れて行くうち、楽しい場所だと気がついて、今はすっかり学校大好きになっています。支援学校の先生方のお力添えには本当に感謝しかありません。
息子は勉強での遅れが顕著になってきて、対応に四苦八苦しています。コロナのせいでクラスメイトとの接触や会話も最低限におさえられているので、お友達をつくるのにも苦労しているようです。心配はつきませんが、それでもこの状況下では、なんとか自分で打破していくしかないでしょう。ほどよくサポートしながら、今後も見守っていくつもりです。
私自身は、かなりアップダウンの激しい1年でした。2020年前半の自粛期間は、メンタルが相当やられました。そのおかげといってはなんですが、自分の機嫌の取り方はだいぶ掴めた気がします。しんどさの中で、よりおうちを整える知識が欲しい、それを伝えられるようになりたいと思う気持ちが強くなり、在宅期間に資格も取りました。
今後も自分らしくいられる場所として、noteを活用していきたいと思います。
【2020年果たせたこと・まだできていないこと】
2020年を迎えるにあたり、いくつか目標を掲げていました。
といっても、とっても簡単なことですが…
一応、達成できたか考えてみます(笑)
【きちんと休む】フルで動いていた2019年に比べ、自粛もあり休みはとれた気がしますし、休み方も把握した気がします。きつい時期はあったけど……でもワンオペだと、休む時間ってなにかを削らなければ生まれないから……頼れるところを増やそうと思います。
【ものを増やさない】服など、けっこう断捨離できたかな。収納を見直したので収納グッズはいくつか増やしたけれど、所有しているモノ自体はけっこう減らしているはず。
【筋トレする(羽生結弦くんになりたい)】これは三日坊主でしたねぇ……羽生くんのすらっと伸びる腕にみとれて”二の腕を鍛えたい”と思っていたのですが、全然できませんでした。
【オペラか歌舞伎を観に行く】古典芸能が好きなのですが、お金もかかるし時間も長いし……でも出産してから1度も行けていないので、機会があれば!と思っていましたが、これは達成できました!市川猿之助さんの「蜘蛛の絲宿直噺」と、愛之助さん・松也さんの「弥生の花浅草祭」。歌舞伎が一幕入れ替えになっていたので、比較的お安く、子どもが学校行っている間に一幕だけ鑑賞。久しぶり過ぎて泣きそうでした。
■2021年の抱負
そして2021年。正直どうなるのか全く予想がつきません。最近めっきり風邪をひかなくなったので、むしろ子どもたちの免疫が心配なのですが……
でも、コロナ禍はおさまりそうにないですし、ライフスタイルは大きく変わることなく、感染予防を意識した生活を送っていくことになるんでしょう。
掲げる目標としては、こんな感じですね。あまり難しいことは掲げない主義です。
【お片付け・お掃除の発信を増やす】楽しんでやっていきたいと思っているので、のんびり続けていければと。とにかく経験を増やす段階です。
【子どもたちのサポートを増やす】お勉強がはじまったので、それなりのサポートも必要になってきました。育児・家事・仕事のバランスを見直しながらよりよい環境をつくっていきたいな。
【リラックスする】”休む”と近いんですが、単純に「休日」というとじゃあかわりに何かつめこもう、としてしまうことも多かったので、2021年は「リラックス」を主眼にしてみます。
【筋トレする】主に二の腕。たまに羽生くんの映像見てテンション引き上げよう。
【健康診断】そろそろやった方がいい気がする。
こんな感じで、今後ものんびりnoteを続けていきます。もともとあまり交流を求めるタイプではないので発信一方ですが、来年もよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田エリ|出版コンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114195080/profile_448e710574af53660f31f5a4b9c72514.jpg?width=600&crop=1:1,smart)