![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104954137/rectangle_large_type_2_09b1b43c37e5c716fc8247ce06bfeb33.png?width=1200)
キャッシュレス払い優先順位2023
キャッシュレスとは
キャッシュレス決済は現金を使わない支払い方法です。代表的な決済手段としては、クレジットカード(クレカ)、デビットカード、スマートフォン決済があります。現金よりキャッシュレスの方がポイントが貯まってお得なので、わたしは断然キャッシュレス派です。
外出時の持ち物リスト
まずは快適なキャッシュレス生活を送るために必須の持ち物を紹介します。これらをそろえれば現金を使う機会を限りなく減らせます。
お財布に入れるもの
・クレカ1枚(楽天カード)
・交通系電子マネー1〜2枚(電車・バス用)
・キャッシュカード1枚(楽天銀行カード)
・現金5千円ぐらい
スマートフォンに入れるもの
・QRコード決済アプリ(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ)
・非接触型決済アプリ(Apple Pay・Google Pay)
クレカ複数枚の使い分け方
上記の持ち物リストのとおり普段持ち歩くクレカは2枚ですが、家で保管しているカードも合わせると5枚持っています。それぞれのライフスタイルで必要な枚数は違いますが、参考までに使い分け方も紹介します。
楽天カード
メインカードとして店舗・ネットで楽天カードを使います。PayPayとApple Payにも登録しています。
交通系クレカ2枚
電車・バス用に各1枚持っています。クレカで電子マネーへオートチャージできるので便利です。
LINEクレカ(P+)
LINE Payのチャージ&ペイだけでの使用なのでプラスチックカードは発行していません。月1万円まで5%還元なので、月が始まったらLINE Pay対応店舗では最優先で利用します。
ZOZOCARD
ZOZOTOWN専用です。ZOZOTOWN利用時は5%還元で、ポイント有効期限は90日です。
キャッシュレス払い優先順位
キャッシュレスの支払い方法が多すぎると何で支払おうか毎回迷ってしまいます。そこでシーン別に支払い優先順位を整理して紹介します。
お店で支払う場合
【第1位】あおぞらキャッシュカード・プラス(Visaデビット):最大6%還元※2万円利用まで
堂々の第1位はあおぞら銀行のデビットカードです。2023年2月1日(水)〜7月31日(月)はコンビニ、Amazon、PayPayなど特定加盟店でVisaデビットを利用すると、最大6%の現金キャッシュバックを受けることができます。※PayPayにクレカとしてVisaデビットを登録して支払うことができます!
【第2位】LINE Pay(LINEクレカ(P+)):最大5%還元※1万円利用まで
LINE Payの支払い方法はLINEクレカ(P+)でのチャージ&ペイ一択です。月1万円まではLINE Payで支払います。※PayPayが対応していて自分でQRコードをスキャンするお店では、PayPayと同様にLINE Payでスキャンして支払うことができます!
【第3位】iD決済(Visa LINE Payプリペイドカード):2%還元※タッチ支払い、25万円利用まで
上記支払い方法で利用上限まで使い終わったら、Visa LINE PayプリペイドカードでiD決済します。プリペイドなので、LINE Payに銀行口座を紐づけて事前にチャージが必要です。
【第4位】楽天ペイ:1.5%還元
楽天ペイの支払い方法は楽天キャッシュ(楽天カードでの事前チャージ払い)です。毎回のチャージは手間なのでオートチャージにしています。
【第5位】楽天カード:1%還元
LINE Payや楽天ペイなどQRコード決済が対応していない場合は楽天カードで支払います。PayPayやApple Pay経由で楽天カード払いをすることもあります。
ネットで支払う場合
【第1位】楽天カード:1%還元
Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWN以外では基本的に楽天カードで支払います。
【第2位】PayPay残高払い:5%還元
Yahoo!ショッピングではPayPay残高払いです。PayPay残高のチャージ方法は銀行口座です。
【第3位】ZOZOCARD:5%還元
ZOZOTOWNではZOZOCARDで支払います。獲得ポイントの有効期限は90日ですが、頻繁に利用するので無駄なく使えています。
これで「キャッシュレス払い優先順位」の紹介は以上です。参考にしていただけると大変嬉しいです。最後まで読んでくださりありがとうございました!