見出し画像

暮らしの中の伝統色 その一 虹色(にじいろ)

暮らしの中には本当にたくさんの色があり、そしてそのひとつひとつに名前がありますよね、その中でも、日本の伝統色の名前は本当に素敵だなと思うのです。

僕がなぜそう思うのか?
それはそこに風景が見えるからなのかもしれません。

どんな気持ちで色を言葉にしたのだろう・・・

みなさんは虹色って聞くとどんな色を思い浮かべますか?
多くの方が空に掛かる虹の色(七色)を想像するのではないでしょうか?

でも日本の伝統色の虹色は少し黄色味を帯びた、薄い紅色なんです。

ちょっと意外ですよね、この虹色の由来ですが、薄い紅色は光の反射によって青みや紫みが強く見えるなど、さまざまな色に移ろって見えたためということらしいのです。

ちなみに、他に虹色で馴染みがあるものといえば真珠や貝殻など、これらも淡い紅色が、光の反射によって青や淡い紫を帯びて色が変化して見えることがあるからということです。

その時、移ろうう色に何を感じ、心を動かされ、色を言葉にしたんだろう・・・
ふとそんなこと思い浮かべてしまうのです。


いいなと思ったら応援しよう!