イルカはいるか?どこにいるか?
倉科おばさんは旅に出ました。
それまで体調、睡眠がガタガタでしたが、そんなときだけ起きれるんだと、社長に言われました。
言われたとおりに起きれました。
はとバスにリラックマのツアーがあるのです。
浅草とかいったりします。
横浜にいってきました。
キイロイトリのツアーで、バスに乗るときにキイロイトリのぬいぐるみをいただけました。
はとバスバージョンです。
東京駅からリラックマのラッピングバスに乗り、横浜赤レンガ倉庫に行きました。
いかにも横浜!って感じで、たくさん入っているお土産を探しました。
有明ハーバーが売っていて、あれもおいしいのですが、会社の人数に足りません。
限定のカステラをみつけたので、トランプ名刺と一緒にこれをもってどこかのお店にいこうと思いました。
お店の方と知り合いのお店もあるのですが、ヘタクソな写真で勝手にトランプにしたので後ろがほのかに暗いのです。
でも、いままでトランプ名刺を渡したお店の方たちは、みなさん喜んで受け取ってくださいました。
喜んでいただけて嬉しいのですが、もっと写真撮るのがうまかったらな。
そう、思います。
赤レンガ倉庫をみたあと、船に乗りました。
船でランチを食べます。
船のゆれになれなくて、酔わないかなと思ったのですが、ゆれてたらなれてきました。
リラックマのスイーツをいただけました。
お食事もおいしかったです。
ぼんやりと、きらきら光る水面を眺めてました。
海、いやされる。
最近、体調不良で、躰からメンタルまでむしばまれていて、低空飛行気味だったのですが、海のカガヤキをながめていたら、もやもやが雲散霧消していきました。
なんつーか、パーミッション出せた?
みたいな感じになりました。
海のキラキラを眺めていて、ふだんは起きれなくて仕事遅刻してるくせに、こんなときだけ起きれて船で海を眺めちゃってる、ダメだよなあと落ち込んでました。
でも、海のキラキラをボーッと眺めたら、それでもいいかもいま元気だしぐあいわるくなってなくて楽しめてるし、と自分に許可を出すことができました。
海で自分のわるいものが浄化された気がします。
モヤモヤしてたことがスッキリして、心が落ち着きました。
ぼんやりと海を眺めた1時間30分の船旅でした。
船旅の後は、八景島シーパラダイスにいきました。
シーパラのホテルに行ったら、テーブルにかわいいスイーツが!用意されていました。
キイロイトリ、かわいい。
でも食べる。
おいしい。
キイロイトリの顔をザクザク切っていただきました。
甘酸っぱくておいしかったです。
イルカのショーが見られるというので、アクアミュージアムを目指しました。
シーパラ広いです。
迷いましたが、行けました。
おさかないろいろ。
イルカはいるか、どこにいるか、とあるいていたら、会場を見つけました。
イルカのショーを生で見るのは初めてです。
人生初、生イルカ。
イルカからとおーくの席に座ったので、イルカは小さかったですが、モニターで詳細がわかりました。
イルカって、おりこうさんですね。
いうことをきいてちゃんとジャンプして、あとをついていきます。
イルカがジャンプする瞬間を写真でとらえようとしたのですが、ものすごくむずかしかったです。
がんばってこれです。
イルカを生で見れて、感動しました。
きて、よかったっ。
イルカも見れて、おいしいごはんに、かわいいスイーツが食べれて、目的地まで連れて行ってもらえる。
バスツアーってすごい!と思いました。
イルカをみたあとは、シーパラって感じのお土産を買って、疲れたのでフードコートでアイス食べて休んで、バスの写真撮影しに行きました。
はとバスの、バスのラッピングはこれです。
キイロイトリ号です。
一番前の席にリラックマが座っています。
わかるでしょうか。
バスに乗って東京駅まで戻りました。
はあー、楽しかった。
倉科おばさんぼっちだけど、楽しかったです。
おばさんのように一人で参加の人たちもいました。
ぼっちでも楽しめます。
今月やりのこしたこはないなー。
って思ったんですが、ありました。
プリン食べてない!
新宿御苑のTSUBASA COFFEEの、期間限定の抹茶のプリンを食べに行きたかったのです。
期間が終わってしまいます。
あ、お土産に買ったカステラ持って行こう。
他のお店に持ってくつもりだったけど、他のお店にはまた別のもの持って行こう。
お店にプリンの予約をして、そんなときだけ早起きする倉科おばさん。
いつもぐあわるいくせに、おいしいものなら気合いが入って起きれるのです。
お店に行って、ワクワクワクワク。
プリンが来ました。
桜の塩漬けが載った緑のプリンです。
黒蜜のソースがかかっています。
ああ、おいしい。
食べれてよかったっ。
プリンおいしかったです!とカステラに添える文をカードにしたため、お店の方に渡しました。
カステラ長いので、お店の方で分けるくらいあると思います。
はとバスも楽しかったし、プリンも食べれた、だからメンタル絶好調、元気!
と思ってました。
しかし歳をとると、疲れは翌日来ません。
遅れてきます。
週の前半はまだ元気でした。
でも後半だんだん辛くなってきて、朝、身動きが取れなくなりました。
休んでもいいか訊いてみて休めたのですが、GW前にいろいろ片付けないといけないし、一緒に仕事をしているTさんがダークサイドに落ちて音信不通。
なので、夕方出勤しました。
土曜日出勤すればいいよ、といわれたのですが、土曜日の体調もわかりません。
土曜日一日寝て恢復したいので、金曜日にがんばりました。
土曜日寝ていたら、宅配便が届いて、あ、しまった、置いておいてください、で対応しました。
宅配便がなかったらずっと寝てました。
自分で日時指定したのにだめですね。
おかげで起きれたので、このようにブログを書いたりしています。
GW、またワークショップに行くのですが、倉科おばさんはワークしょぷがとても好きなおばさんだと思ってください。
GW、なるべくたくさん寝ないように、規則正しく生活したいです。