2021/02/10 課題は"聞く"だった
Facebookの「過去のこの日」に出てきた、
6年前の出来事。
勤め先の上司と年度末面談。
私の言葉がキッツいそうで、
しかも言ってることが間違ってないだけに、
言われた相手に逃げ場もないと。
時間がないな・・・となるとその傾向は顕著で、
しかも最近はそうなってると
うすうす気づいていたから、
会社で人と話すのがいやでたまらなかった。
上司からは
言葉を発する前に一呼吸おくのが無理なら、
とにかく聞くこと。
本気でなくても相槌を打ちながら
最後まで遮らずに聞きなさい
というアドバイス。
話すというより「聞く」のが苦手なのか〜、と思った。
確かに、いちばんイラつくのは
話の結論や要点が先に出てこない場合だ。
ちょっとやってみよう。
この出来事の少し前くらいから
セミナーやワークショップに参加し始めて、
聞くことについて学んだり、実践したりしている。
まだまだとは思うけれど、
この頃よりはマシになっている・・・と信じている。
願っている・祈っているというほうが合っているかも。
学びも実践も、もちろん今でも継続している。
最近は「自分の声を聞く」が追加されている感じ。
* * *
ということで、今日の衣食住+α。
■衣(部屋着)
→ユニクロのカシミアニット+パジャマ
(気分が晴れなくて、着替える気にならず)
■食(晩ごはん)
→ちゃんとOisixの2日目の献立を一部アレンジ
(キャベツとチーズの肉巻き、玉ねぎのスープ)
(じゃがいもとビーツのマヨサラダ
→粉チーズ和えに変更)
■住
→何もせず
■+α
→会計入力×1社分(途中まで)
→追いかけ更新用のコラムの下書き×1
→暮らしニスタのコラム用アイディア検討