
「お楽しみ便」ご紹介 杜のパン屋さん & yadorigiさん & ながせファームさん。
おはようございます。
昨日オープンした「夏のお楽しみ便」ネットショップページ。ご注文をいただき、ありがとうございます!
引き続き7月10日(水)まで受け付けておりますので、のんびりゆっくり、選んでご注文くださいね。
今日は当日やってくる商品の中から、3つの作り手のご紹介です。
まず、雲南市木次町の「杜のパン屋」さん。私たちが雲南市で活動を始める前から、地域のおいしいパン屋さんとして愛されてきたお店です。
3人も入ればぎゅうぎゅうになってしまう小さなお店なのですが、ご主人が朝早く(深夜というべきか)からていねいに焼き上げたパンが並びます。
ご主人も奥さんも、「朝は毎日、ごはんを食べている」という衝撃発言(笑)をされてびっくりしたのですが、作られるパンも、ごはんのように飽きの来ないものを、毎日食べてもおいしいと思えるものを、そして、お子さまからお年寄りまで皆さんに喜んでもらえるものを、という思いを込めて日々、向き合っておられます。身体にやさしい、身近なところにある良質の素材を使って、ひたすら実直に、手間暇をかけてしっかりと商品にするという、私たちが理想とする「町のパン屋さん」の在り方を教えてくれるようなお店です。
今回はお楽しみ便のために、2種類のパンを用意してくださいます!
まずは、定番で人気の「噛み噛みフランス」。フランスパン生地の中に、香ばしいくるみが入っています。しっかりした噛み応えのある生地なのですが、バゲットのように固いわけではなく、まさに「噛み噛み」しながら味わうパンで、お子さまでも大丈夫。そのまま食べてもおいしいのですが、お好きな形にスライスやカットをして、軽くトーストして食べると、生地の香りがより豊かに感じられます。
そして、もうひとつは「サンドイッチ用食パン」。なぜサンドイッチ用?と思われるかもしれませんが、杜パンさんのパンで作るサンドイッチは絶品なのです。
ふわふわでやわらかーなパンで、耳までしっかりおいしくいただけます。トーストせずそのまま、厚焼き卵をサンドしたり、フルーツと生クリームでフルーツサンドにしたりすると最高です!また、パンをトーストしてからポテトサラダなどを挟んでも、ザクザク感が何とも言えず、これまたおいしいです。
奥さまが週末だけオープンされる「杜パンカフェ」でもサンドイッチを味わうことができますが(たまに丼物のときもあります)、どれも工夫がすごくて、どうやって作るんだろう?と驚くことしきり。「シマシマしまね」でも、サンドイッチ教室を何度か開催させていただきました。
工夫次第でいろんな表情に変わる食パン。休日のブランチに、いかがでしょうか?
次に、松江市の「yadorigi」さん。昨年のお楽しみ便でもお世話になりました。
こちらも小さくてかわいいお店なのですが、いつもたくさんの方でにぎわっています。女性が多いのかな、と思いきや、私たちがお邪魔するときには男性が真剣に焼き菓子やパンを選んでおられる様子を目にすることが多いのが、興味深いです。カフェで頂くスープやベーグルサンドもおいしくて、大ファンです。
パンも焼き菓子もどれもおいしいのですが、今回は夏ということで、季節限定のベーグルを2種類、ご提案いただきました。yadorigiさんのベーグルはどれもフィリングがたっぷり入っていて、生地ももっちりしているので、食べ応え十分です。
まずは「クミン&チーズベーグル」。生地にクミンシードを練り込み、角切りチーズを巻き込んだベーグルです。クミンの香りは食欲をそそりますよね~。横にカットして、断面を上にしてトーストするとおいしそうです!
そして、「レモンクリームチーズベーグル」。こちらは、プレーン生地に、ほんのり甘いクリームチーズと、レモンピールを巻き込んだベーグルです。レモンピールのほろ苦さとクリームチーズは相性ぴったり。おやつにも良さそうですね。こちらのベーグル、残り数が少なくなってきていますので、興味のある方はお早めにご注文ください!
最後に、出雲市斐川町の「ながせファーム」さん。
こちらも、お楽しみ便では毎回お世話になっています。お父さんを筆頭に、家族経営で、少しずつたくさんの種類の野菜を育てておられます。牛を飼い、その牛から作られた堆肥で野菜を育て、できた野菜のくずは牛が食べる…という循環型農業を実践されています。
春のアスパラから始まり、夏はブルーベリー、たっぷりの夏野菜など、一年を通してなるべく絶え間なく収穫できるよう、野菜の品種や時期を工夫しておられるのも、嬉しいところ。今年は鶏も牛舎に登場したりして、いつお邪魔してもにぎやかで楽しい、素敵な農家さんです。
※画像はイメージです。
今回は野菜セットをお願いしています。500円分の野菜で、種類はおまかせになります。当日の野菜の出来具合によって、種類は変わります。また、セットによって野菜の種類が異なる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お渡しの際に、皆さんからおすすめの野菜の調理法などもおうかがいできたらなあ、と思っております!
これらの商品は、事前にネットショップでお買い物をしていただくシステムです。詳細は下記のとおりです。
「夏のお楽しみ便」について
◆受け渡し日時 …7月13日(土)12時~15時
◆受け渡し会場 …「シマシマしまね」雲南市大東町畑鵯733
◆ネットショップアドレス https://shimane19.thebase.in/
◆パスワード …「夏のお楽しみ」※パスワード制のショップです。
◆発送等は行っておりません。当日、施設まで取りに着ていただける方のみお申し込みください。
7月3日(水)20時よりオープン、7月10日(水)19時をご注文の締め切りとさせていただきます。
「シマシマしまね」の最終日、ぜひぜひはたひよどりへお越しいただき、一緒に夏のおいしいものたちを楽しみましょう!お待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
