![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6935655/rectangle_large_type_2_ee66f49c8a71501ec8bd60cf5979ece8.jpg?width=1200)
真庭市の皆さん、いらっしゃいませ!
おはようございます。週末、いかがお過ごしでしたか?
あす26日(火)は、「朝珈琲ガリガリの会と朝ごはん」をやります!朝8時集合、場所は松江市島根町の桂島ですよ~。参加してみたい、という方は今日の15時くらいまでにご連絡ください。
メールフォームはこちらから。 →メールフォーム
さて、シマシマしまねは土曜日、視察のため貸切とさせていただいておりました。その様子を少し。
視察にいらっしゃったのは、岡山県真庭市の皆さん。行政の方、コテージを経営されている方、農家さん、観光関連の方、ハーブガーデンにお勤めの方などなど、そうそうたる面々!総勢11名でいらしてくださいました。
ご縁をつないでくださったユキミドリの石賀さん、なんと前日に続けてお越しくださいました…ありがとうございます。
皆さん、真庭、特に蒜山という地域の方で、これから自分たちの地域をどうしていくべきか、そのために自分にできることは何か、という視点で私たちくらしアトリエに会いに来てくださいました。
規模も違うし、成功例というわけでもなく、お役に立てるかどうか分からなかったのですが、最初にくらしアトリエのこれまでの歩みと、シマシマしまねのコンセプトや商品のストーリーについてお話をさせていただきました。
そしてその後、皆さんのご職業や蒜山というまちのことを教えていただきましたが、ずっと暮らしている方、移住して来られた方、うちからの目と外からの目、それぞれに抱える思いをうかがうことができて、すごく勉強になりました。
一大観光地、というイメージの強い蒜山も、考えなければならない課題や、もっと自分たちの地域を楽しめるんじゃない?というわくわくした思いもたくさんあることが分かり、元気をいただいた気がします。もっとたくさんのことをうかがいたかったのですが、それは次に私たちが真庭へうかがったときのお楽しみにしておこうと思います。
お昼は雲南市在住のかぬかさんご夫婦にお越しいただき、地元の野菜をふんだんに使ったお料理を、説明を交えながら作っていただきました。移住者代表、というわけではないですが、違う土地から島根に来られて、こうしてつながりが生まれた方にお話をしていただくのも良い機会かな、と思いお願いしました。
真庭もおいしい野菜がたくさんあるそうで(蒜山大根が有名ですよね)、かぬかさんと皆さんの情報交換も進んだようです。またいいご縁になるといいなあ、と思います。
島根の野菜をたっぷり使ったサラダに、
ジャガイモのビシソワーズ。
野菜たっぷりのデミソースを添えたオムライス。皆さん、ソースの作り方に興味津々でした。
自家製酵母のフォカッチャピザ。
デザートは、ブルーベリーのセミフレッド。
※かぬかさんには、7月14日(土)のワークショップでも講師をお願いしています!テーマは冷製パスタ。お料理や食材に対する飽くなき探求心と、何事も前向きにとらえる好奇心が素敵なおふたりの料理教室、ぜひ、ご参加くださいね。 → https://note.mu/kurashiatelier/n/nab61de6d4e7c
島根と岡山、近いようで知らないこともまだまだたくさんあります。こうやって、県をまたいで、業種を超えて、思いがけないつながりができていくのも楽しいです。
真庭の皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![くらしアトリエ(地域と暮らしの発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5968791/profile_9826fa427afdaede64ec5733c098d28b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)