
削りたて、という言葉の意味 ~かつお節のおいしさをぜひお試しください!
おはようございます。
昨日は暑かった~!そして、今日も暑くなりそうですね。今日は大田~美郷へ出かけてきます。
さて、シマシマしまね「夏のお楽しみ便」、ただいま絶賛予約ネットショップをオープン中ですが、今日はその中から出雲市の「松ヶ枝屋」さんの「削りたて花かつお」をご紹介しようと思います。
皆さん、普段のお料理で「かつおぶし」を使うということってありますか?
いろいろな方に聞いてみると、家にあるのはパックの小さなかつお節だけで、冷奴にかけるくらい…という方が案外多いみたいです。
島根は特に、いりこでだしを取るご家庭が多いこともあり、かつお節をたっぷり使う、というおうちは少ないのかもしれません。
でも、そういう方にこそ!この「削りたて花かつお」をお試しいただきたい!のです。
普段小さなパックで使っているかつお節とは香りも味も違う!それは、やはり「削りたて」ということにあると思います。今回も、当日の朝削ったものをその日のうちにお届けいたします。
品質の良いかつお節を削りたてでお届けする、というのが松ヶ枝屋さんの信条。「普段は他店での販売はしない」とおっしゃっているのも、日が経つことで「削りたて」ではなくなってしまうから。原料はやはり「魚」であり、どうしても酸化して味や香りは損なわれていきます。削りたて、という言葉にはしっかりと意味があるのです。
松ヶ枝屋さんでは、いつも削りたてをお客さまに提供されています。普段はそのお店に行かなければ手に入れることはできませんが、今回ご厚意でお楽しみ便にて取り扱わせていただけることになりました。
この風味を生かすお料理は、まずそのまま食べてみること。お醤油をちょっとたらし、ごはんにかけたりおにぎりの具材にしたりしてもいいですね。
我が家では定番のおひたし、お好み焼きなどのほか、野菜のおかか和え、ゴーヤーチャンプルーなど、いろいろな料理に重宝しています。
そして、もちろんかつおだしもおいしいのがとれます!普段はかつおだしでお料理しない、という方も、ぜひ一度お試しいただき、うどんやすまし汁でその香りと味を楽しんでいただきたいと思います。うどんは特におすすめです!
だしの味が変わるだけで、普段のお料理も「あれ、ちょっと違うぞ?」というものになります。ご家族に内緒でお味噌汁のおだしを変えてみるのも楽しいかもしれません。今回も、当日の朝、削りたてをお預かりして松江・米子まで運びます。
乾物屋さんという存在そのものが、今やもう珍しくなっている時代です。そんな中おいしいかつお節にこだわって日々努力されている松ヶ枝屋さんの味、どうぞ、一度食べてみてくださいね。
夏のお楽しみ便、ネットショップのアドレスは https://shimane19.thebase.in/
※パスワード制のショップです。パスワードは「shimashima19」です。
内容の詳細はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
