フライヤー表

「シマシマしまね」販売数ランキング

おはようございます。

昨日は出雲市内にて打ち合わせ。デザインの新たなお仕事のお話でした。

ありがたいことに繰り返しお声がけをいただいています。また素敵な商品をパッケージでバックアップできるよう、頑張ろうと思います。

さて、とある書類の報告事項として、シマシマしまねで何が売れているのか?というのをあらためて調べてみました。

販売個数をランキングにしてみましたので、ご覧ください!

1位 「龍岩さんのあられ」(邑南町)
2位 「はたひひょどりブレンド」(松江市)
3位 「ざら茶」(津和野町)
4位 「ざこせん」(吉賀町)
5位 「トマトのミックスソース」(出雲市)


1位は言わずと知れた「龍岩さんのあられ」です。不動の1位!

邑南の「道の駅瑞穂」と「シマシマしまね」の2か所だけでの販売で、銭宝地区という、なんともめでたい名前の地域でいきいき暮らしていらっしゃるおばちゃんたちが作っておられます。

地元のもち米に、地元産のよもぎや紫蘇などの食材を加え、絶妙な味付けに仕上げておられて、「食べ始めたらいつの間にかなくなっていた…」「また食べたい!と思って来ました」という声、多数。

そして2位は、松江市の「CAFFE VITA」さんにお願いしているオリジナルコーヒー「はたひよどりブレンド」です!

程よいコクと酸味、甘みもあって、バランスの取れた本当においしいコーヒーです。豆にこだわり焙煎にこだわるヴィータのオーナーさんが、その都度ブレンドしてくださっています。

私も愛飲していますが、朝はこのコーヒーにお砂糖とミルクをたっぷり入れて、2杯分くらいをちびちびと飲みつつ家事をこなすのがルーティンとなっています。

3位は、こちらもロングセラーの津和野町「ざら茶」。レトロなパッケージに惹かれてお買い上げいただく方も多い商品です。施設にいらした方にこのお茶をお出しすることが多いので、「おいしいから買ってみよう」というお客さまが多いのも納得。夏はぜひたっぷり沸かしてから冷やしてお召し上がりください。あまーい香りと、ちょっと香ばしいお茶の味わい、おススメです。

4位は津和野のお隣、吉賀町の「ざこせん」。清流・高津川に棲む魚たちを材料としたおせんべいです。

普段は商品価値のない、いわゆる「雑魚」を使っているから、「ざこせん」。おやつにも、ビールのおつまみにもいい、ということと、東部ではなかなか見かけない商品、ということで人気です。

そして5位は、出雲市斐川町「太陽の里」さんの「トマトのミックスソース」。パッケージをくらしアトリエが担当させていただき、こちらもオープン当初からずっと置かせていただいている商品です。

トマトのコク、甘みがぎゅぎゅーっと詰まったソースは、洋食全般に、とても便利に使えます。一度お買い上げいただき、あまりにおいしかったから施設まで直接買いに行った、という方もおられました!イベントなどでもとても人気です。

こうしてランキングを見ると、東から西までいろんな商品が愛されているんだなあ、と感じます。

いろんな土地の、おいしいもの、素敵なものを集めて皆さんに知っていただきたい!という、私たちの願いがちゃんと届いてるんじゃないか…と、嬉しくなりました。

もちろん、ほかにもおいしいもの、手仕事のもの、いろいろ紹介しています。ぜひ、山の上の施設に一度足をお運びいただき、ゆっくり選んでみてくださいね。



いいなと思ったら応援しよう!

くらしアトリエ(地域と暮らしの発信)
サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。