![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152753485/rectangle_large_type_2_33abd48aacc2319615e10892ad290cbc.jpeg?width=1200)
本日「シマシマしまね」オープン日。おすすめ本のご紹介。
おはようございます。
本日「シマシマしまね」オープン日です。
10時~12時、「オープンスペース.美南」さんの離れスペースにてお待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725174698442-p1Vw9sk4xg.jpg?width=1200)
あっという間に9月ですね~。
まだまだ暑い日が続くようで、母屋の開放はもう少し先になります。「山の図書室」の会員の方は、マイクロライブラリーをご活用ください。
離れにも少し本を置いていますので、オープン時にはご覧いただけます。
イベントでも好評だった、益田市「モヌッカ」さんのぶどうのコンフィチュール、5種類そろっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725174727028-JFfGRoCx3e.jpg?width=1200)
ぶどうの品種ごとに違う味わいで、シャインマスカット・イタリア・巨峰など、バラエティ豊かにそろっています。
色合いも選ぶときの参考にしてみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725174739227-BMP2rvMOxw.jpg?width=1200)
おいしい調味料たちもたくさん並んでいますので、ご不明な点はスタッフにお気軽に質問してください!
さて、今日は図書室の本の中から、おすすめ本のご紹介です。
「人生フルーツサンド 自分のきげんのつくろいかた」 大平一枝 大和書房
![](https://assets.st-note.com/img/1725174749565-rnIhqLFl0I.jpg?width=1200)
NHKの「あさイチ」の企画でご存じの方も多いのではないでしょうか、エッセイストの大平一枝さん。
その「あさイチ」の企画にもなっているルポルタージュ本「それでも食べて生きてゆく 東京の台所」も、「山の図書室」で人気の1冊なのですが、今回は大平さんの暮らしにスポットを当てたエッセイです。
いろいろな雑誌等に綴ってこられたものを1冊にまとめられたものとのことで、いろんな視点から暮らしのこと、人生のことが綴られています。1つの文章が2ページから3ページと短いことから、ぱっと開いてさっと読むのにぴったり。時間のある時に読めるよう、手元に置いておきたくなる1冊です。
おすすめ本は「マイクロライブラリー」に入れておきますので、手に取ってみてくださいね。
先週末の「時々、コラム。」は「私はまだ頑張れる。〜愛おしい重い鍋の行方」というタイトルで、ずっと使っている鍋について綴っています。
こちらもどうぞご覧ください。よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![くらしアトリエ(地域と暮らしの発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5968791/profile_9826fa427afdaede64ec5733c098d28b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)