見出し画像

小説のススメ。おいしいお菓子を食べながら小説に没頭してみませんか?

おはようございます。

昨日も「山の図書室」をご利用いただき、ありがとうございました。

画像1

今日も10時~15時、のんびりお待ちしています。

雲南市の「発酵菓子カヌカ」さんのおやつ。

画像6


塩麴クッキーと酵母ケーキをショップコーナーで販売中です。

どちらも、存分に素材にこだわり、発酵食材を使用することで、甘みなどに加えて奥深さというか、「うまみ」を感じる焼き菓子です。

画像4

塩麴クッキーは、農薬不使用の中力粉と米粉をメインに使用されています。食の安全を考えておられる方も、安心して召し上がっていただけます。

そして、今回は島根のモチーフで焼いてくださっています!
人気なのはやはり「一畑電車」
他にも、石見神楽や大黒天など、島根ゆかりのデザインのクッキーがありますよ。味はもちろん、目にも楽しいお菓子です。日持ちするので、お土産にもどうぞ!

画像5

また、酵母ケーキはしっとりした食感のパウンドケーキ。ボリュームもあって、お茶の時間にぴったりです。個人的にも大好きなお菓子。

画像6

プレーンは酵母の香りがしっかり伝わるシンプルでかつ豊かな味わい。ラムレーズンのほうは、自家製ラムレーズン・ラム酒漬け白いちじく、くるみが入ったリッチな味わいです。

画像6

これは読書のお供にもぴったりでしょう!お休みの日や夜のひと時など、コーヒーと酵母ケーキでゆっくりと本に向き合う、というのも良いのではないでしょうか。

「山の図書室」、本を借りてくださる方のそれぞれのセレクト(3冊まで借りられます)を興味深く拝見していますが、がっつりした小説を借りる方があまりいらっしゃらないので、スタッフは「小説も!読んで!ほしい!」と感じています。

もちろん、実用的で家事のやる気スイッチを入れてくれる暮らしの本や、心をゆるませてくれるエッセイ、ルポルタージュなどもとてもおすすめなのですが、「無心で没頭できる」小説もぜひ!

画像7


ちょっとした非日常を感じることができると思いますし、読んだ後はちょっと視界が変わるというか、ものを見る視点が変わったりするものもあると思います。

貸出期間は1か月ですが、申請されれば延長も可能ですので、この機会にぜひチャレンジしてみてください。

おすすめの小説など(かなり偏った読書遍歴のスタッフたちですが)もお話しさせていただきますので、お気軽に声をかけてくださいね。

画像8

写真に写ってる三浦しをんさんの『愛なき世界』もおすすめです!

三浦しをんさんの小説、中でも「ある職業や分野にひたすら人生を賭して、一生懸命に生きている人たちの物語」がめちゃくちゃ好きです…!三浦しをん、というジャンルではないのか?と思うくらい、素晴らしい!
この『愛なき世界』の場合、舞台は大学の研究室。ある植物の研究に没頭する大学院生と、彼女に恋心を抱く青年。「愛なき」とはどういう意味なのかが読み進めるにつれて分かってくると、人物たちそれぞれの「愛」をいっそう感じさせる、素敵な物語です。真剣にまっすぐに取り組めるものがあるって素晴らしいな…と、気持ち新たになる1冊です!

貸出登録をしてくださった方には、コーヒーかお茶をサービスしています。先に登録を済ませられたら、母屋で召し上がりながら本を読むこともできますので、離れの受付までお越しくださいね。

今日もお待ちしています!




いいなと思ったら応援しよう!

くらしアトリエ(地域と暮らしの発信)
サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。