
毎日食べても飽きない、極上のお豆腐。
おはようございます。
連日お伝えしております、「夏のお楽しみ便」のこと。ご注文を頂き、ありがとうございます。
会場の生活雑貨店「ティズ・クレイ」さんは、野田琺瑯やデュラレックスなど定番の雑貨から、大山のオーガニック野菜・全国各地の素敵なうつわ・お洋服など、暮らしが整う商品たちをセレクトされたお店です。店内にはカフェもあり、おいしいコーヒーやドーナツ、お昼ごはんもいただけます。
まだ行ったことがない、という方もぜひ一度、お店にお越しくださいね。
さて、今日は雲南市の「食の杜」にあるおいしいお豆腐屋さん「豆腐工房しろうさぎ」さんをご紹介します。
大豆の味がぎゅーっと凝縮されたおいしいお豆腐は、ファンの方も多いと思います。
安いものは38円とかで買えてしまうお豆腐ですが、しろうさぎさんのお豆腐は、もめんで237円と、決して安くはありません。
でも、厳選された国産大豆と、高知のにがりを使って、毎日朝早くから(夜更けから、と言ってもいいかも)手作業で作り続けておられるそのようすを拝見すると、むしろ安いんじゃないかと思えてきます。
実際、「少しでも多くの皆さんにしろうさぎのお豆腐の味を知ってもらえたら」という気持ちで、お求めやすい料金設定をされているとのこと。夏は蒸気でむせ返る工房で、冬は冷たい水を使って…大変な作業ですが、食が身体をつくる、という考えに忠実に、実直に食に向き合っておられます。
もめん豆腐は、何もつけずにスプーンですくって食べてみると、豆の香りがふわーっと広がって、ほんのり甘くてびっくりします。お醤油で、ぽん酢で、今の季節ならミョウガや大葉をどっさり乗せて…もちろん、お味噌汁にも。毎日食べても飽きないお豆腐だからこそ、いいものを選んでいただきたいです。
他にも、絹ごしとは違う「やわらか豆腐」は、もめん豆腐のやわらかバージョン。よりくちどけが良く、するりといただけます。我が家はこのお豆腐を大きくカットしてすまし汁にどん!と入れるのがお気に入りです。
また、残暑厳しい今の時期にぴったりの「くみだし豆腐」は、いわゆる「おぼろ豆腐」で、大皿に盛って薬味をたっぷり乗せて、ぽん酢でいただくのがおすすめ。立派なごちそうになりますよ。
そして、スタッフも大好きな「やわらか揚げ」は、手作りの厚揚げ。その日の朝に揚げたてを届けていただきます。
フライパンでカリカリに焼いて食べるとおいしい!煮物や汁物、お肉の代わりに炒め物にもいいですね。
どれも自信を持っておすすめできるお豆腐です。ぜひぜひ、一度お試しください。
「夏のお楽しみ便」、今回は
8月30日(金)14:00~17:00、米子市西福原4-8-50
お申し込みの締め切りは8月27日(火)21時とさせていただきます。
◆ネットショップのアドレスは https://shimane19.thebase.in/
◆パスワードは 「夏のお楽しみ米子」 です。
どうぞよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
