地元を愛する集いVol.3 レポート
おはようございます。
5月11日(土)、3回目となる「地元を愛する集い」を開催しました。
いいお天気の中、絶好の眺望を眺めつつ、ゆったりとした時間を過ごしました。
当日の様子をレポートします!ゆっくりご覧くださいね~。
「地元を愛する集い」の参加条件は、
◎地元を愛していること
◎地元素材を使ったお料理を1品持ち寄ること
の2つだけ。見晴らしの良い場所でゆっくり、おいしいごはんを楽しみましょう、という集いです。
今回は、おとな9名、こども6名のご参加。たくさん集まっていただき、ありがとうございます。
会場は今回も「畑展望公園」。地域の方が誇りを持って管理してくださっている素敵な公園なのです。
中ほどにある東屋での開催です。
緑が眩しいこの季節、お天気の心配をすることもなく準備を進めることができました。
皆さんが持ち寄ってくださったお料理をテーブルにセッティングします。毎回、この時間が一番わくわくします!
お料理のメニュー、お名前、お料理のこだわりを書いていただくカードも作りました。今回はこんなデザイン。
お子さんたちが「はやくー食べようよ~食べたい~!!」と叫ぶ中(笑)、それぞれ記入していただきました。
皆さんカッティングボードやお皿もご持参くださり、とっても素敵な食卓に。お花も飾って、さあ、いただきましょう!
皆さんのお料理をご紹介しますね。
3色のアスパラのグリル …今が旬のアスパラガス!緑・白・そして紫色の3色がそろって、さすがアスパラ農家さんです。フライパンもご持参いただき、その場でグリルしていただきました。
ミルクハースでサンドイッチ …ふんわりと甘くやわらかなミルクハースに、おいしい野菜や鶏ハムなどをサンドして、素敵な食卓に!お子さんたちもたくさん食べておられました。
ごはん入りスープ …ごはんをお団子のようにしてスープに!なるほど~のお料理。味付けはバターと塩だけ、とおっしゃっていましたが、すごくコクがあっておいしかった!お料理上手で尊敬します。
隠岐のあらめ入り米粉のクリームコロッケ …「宮内舎」さんの米粉で作るホワイトソースのコロッケ。小さな形で食べやすく、皆さん箸が進んでいました。
新玉ねぎの香草パン粉焼き …低温でじっくりローストした玉ねぎに、バルサミコ酢と塩、そしてハーブの香りが素晴らしくおいしかった!玉ねぎが小さめだったので、一口でぱくり!といただけました。
バターチキンカレー …木次乳業のプレーンヨーグルトで寝かせた鶏肉を入れたカレー。辛くない味付けなので、お子さまにも喜んでいただきました。
切り干し大根と野菜のゆず酢和え …益田市美都町の「ゆず酢」を味付けのポイントにした和え物。酸味が程よくおいしかった!
天然酵母のフォカッチャ …にんじんが入っていて、ローズマリーの香りがさわやかなフォカッチャ。お皿に残ったバターチキンカレーをつけて食べている方もいらっしゃいました。
グラノーラパン …鹿糠さんの出西しょうが入りグラノーラをパンに混ぜて焼いた、というアイデア!グラノーラに入っているドライフルーツもアクセントになっていて、とてもおいしかったです。
ほうじ茶ゼリー&りんごゼリー …ほうじ茶ゼリーにはゆで小豆が入っていて、あっさりして食後にぴったりの味わいでした。
夏みかんスカッシュ …無農薬の夏みかんの果肉を砂糖に漬け込んで作るスカッシュ。炭酸水で割ったり、水で割ったりして飲んでいただきました。
黒豆と栗のパウンド …黒豆の炊いたの、の余りを入れたパウンドケーキ。食後にスタッフが淹れてくれた「はたひよどりブレンドコーヒー」と一緒に。
皆さん「お腹いっぱいだなあ~」と言いつつも、「やっぱこれも食べてみよう」と箸を伸ばしておられました。
お子さん(なんと全員男の子!)は食事もそこそこに、人工芝そりで遊んだり(そりを持参された方も!)、公園の下から上まで走ったりと、とにかく元気!
公園からは出雲空港が見えるのですが、ちょうど飛行機が離陸する瞬間があり、「ひこうきだ!」「とぶよ!」と子どもたち。大人も一緒に空を見上げたひとコマ。
お子さんたち、転んで泣いたりもあったけど、みんないっぱい動いて疲れたことでしょう。帰りの車で爆睡だった、という声も。
短い時間でしたが、同じ場所でおいしいごはんを食べる、という体験を一緒にしたことで、なんだかとても親しくなったような、気持ちがつながったような気がします。
島根っておいしいものがたくさんあって、それがすぐに手に入る「生産者との距離の近さ」があって。それこそが、「日々の暮らし」と「地域」が重なるということなんじゃないかなあ、とこの集いを開催するたびに思いを強くします。
何より参加者の皆さんのお気づかいや、おいしいお料理の数々に助けられ、今回も無事に開催することができました。ありがとうございました!
今回「都合が悪くてどうしてもいけなくて」「また是非企画してください」という声もたくさんいただいておりました。次はおそらく秋の開催になると思います。秋の公園も良いですよ~どうぞお楽しみに。
また、展望公園はどなたでもご利用いただけますので、お天気の良い日はお弁当を持って、またコーヒーを片手に、ぜひ訪れてみてくださいね。