
『小代瑞穂窯 福田るい作陶展』よりカップなど。
2015.11.07.
こんばんは。
昨日より始まった『小代瑞穂窯 福田るい作陶展』。
昨日はるいさんが本店に在店くださり、晩はるいさんの大皿にアルバンモーさんのオーガニック料理を盛り付けたオープニングパーティーも開催。
目も口も美味しい時間でした。
今日はるいさんの仕事の中から、呑むためのうつわ「カップなど」をご紹介します。

しのぎのカップ(深)。

上のカップにハンドルがついた感じのマグ。

ナナメ鎬のマグ。
奥の黄小代的な色が今回の新作!

掛け分けのマグ。
結構、ひとつひとつ焼けた感じに個体差があります。

細身な筒型湯呑みと線彫りの湯呑み。

定番中のど定番。しのぎ湯呑み。
口をつける部分が極端に広がっているように感じますが
あさがお型のカップといって、瑞穂窯では昔から作られていた
湯呑みの形だそうで、使ってみると全然違和感なしです。

アヤしのカップの"しの"。
上のしのぎ湯呑みもそうですが、6客揃いなどでお求め
いただくのもとてもありがたいのですが、気に入った彫り方、
釉薬のものを集めていただくと、より一層、楽しいお茶の時間になると思います。

カフェオレボウルの中と小。
お汁碗や小丼のようにお使いいただいてもいいですね。
いろんな飲むためのうつわがそろってます。
ご自分用にはもちろんのこと、プレゼントにも喜ばれると思います。
ゆっくりとひとつひとつお手にとってお気に入りのうつわを探してください。
ブログ掲載のうつわは通販もさせていただきますが、店頭販売がメインとなるためにメールなどのお返事が遅くなることもございますので、あらかじめご了承くださいませ。
では、明日も皆様のお越しをお待ちしております!
