![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106797618/rectangle_large_type_2_f36987f51f9c950c3a727d7d9ddaab3d.jpeg?width=1200)
こっぷいろいろ。
2014.03.14
おはようございます。
今日はとてもいい天気です。
石川昌浩さんの個展も今日と明日の二日のみと
なりました。
是非お見逃しの無いように!
今日は定番中の定番『コップ』のご紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685338663645-rDKiprYvBs.jpg)
まずは、六角コップ 大小。大は女性に定評があります。
小は子供用に大人気!!
![](https://assets.st-note.com/img/1685338682625-eqaRDA5zzm.jpg)
末広がりということでお祝いの品にも選んでいただくことが多い
八角コップ。奥の葡萄色は今展限定。
![](https://assets.st-note.com/img/1685338701390-c128Xw3Sro.jpg)
ド定番の無地コップ。大中小とありますが、中がすでに
完売してしまったので、大小のみです。
僕はこの無地コップが一番好きです。
網目コップにはないゆらゆらとした表情。
お水も、牛乳も、お茶も、お酒もこれで
飲んでます。万能コップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685338718585-Sawx7FBTUZ.jpg)
いまや石川さんの代名詞にもなった『網目コップ』。
サイズは大中小。
大学卒業後、誰のもとに修行に入る訳でもなく
同級生と共同窯を設立し、習ったことを思い出し
ながら試行錯誤の末に生まれた網目コップ。
今では注文に対する生産数が間に合わず、
お店への卸も1年待ちとか・・・
当店でも久々に網目コップが沢山並びました。
中は残薄です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685338747725-UHg9CThtRg.jpg)
こちらは、倉敷意匠分室のコップ『輪花コップ』。
サイズがS、Lとあります。
Sサイズのものは夏の冷茶用にオススメ。
これでコーヒーゼリーなどを作ってみても
いいかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1685338766105-t3aOnTLHlW.jpg)
こちらも、倉敷意匠分室のコップ『筒型コップ』。
サイズはS、L。
握りの感じが八角コップを丸くしたような感じ。
石川さんが作ってますが、石川さん自身の定番のコップとは
また違った表情があります。
通常は、倉敷のアチブランチか全国の倉敷意匠分室取扱店での
販売です。
是非、この機会にどうぞ!
石川さんはよくご自身のことを『コップのおじさん』と言います。
朝は子供が牛乳を飲み、昼にはおじいさんがお茶を飲み、
晩はお父さんが晩酌で使う。
いつも誰かが使っていて、食器棚に仕舞われる暇がないコップ。
そんなコップと作り続けたいと。
石川さんのコップは、そんな働きもののコップです。