
『旅箱』in osaka。作り手が続々来店!
2014.06.14
おはようございます。
阪急うめだ本店7階 お茶をたのしむギャラリーにて開催中の『コウゲイ創発塾 旅箱』。
昨日は、納品の帰りに松本行史さんがちょろっと顔を出してくださり、午後からは松崎修さんが
在店してくださりと賑やかな一日でした。

家具もそうですが、最近「お盆やになろうかな・・・」なんて松本さんも冗談で言うほどに
良くお使いいただいているお盆やお膳。薄くて軽く使いやすい大きさのものが多いです。

匙や小皿やお重など松崎さんの人気商品が多数並んでますが、このような大作も並んでます。
刳り貫きの深鉢。20㎝を越えるその大きさからは作業の大変さが十分に伝わってきます。
落としと入れて花器に、サラダなどの盛りつけ鉢にと実用性も兼ね備えた大作です。
松本さんは16日の午後に、松崎さんは15日の午後に再度、在店してくださいます!
そして、今日の午後と、明日の二日間、我らが兄貴、篠山の陶芸王子こと平山元康さんが
在店してくださいます!
今回は、糠の仕事を中心に出品してくださっていますが、是非ご覧いただきたいのがこの大皿。

(写真は赤みが強く出てしまっています・・・すいません)
力強い外見と、使う事を考えた重量感。両方を兼ね備えています。
その他にも、マグ、湯呑み、土瓶、皿、碗など平山さんの日々の仕事も
しっかりとご覧いただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。