見出し画像

お紅茶アンチのお紅茶レビュー



〇まえがき

ルピシアで何か購入した日から半年間、月1で季節に合ったティーパックを2種送ってくるおせっかいシステムがあり、結構な種類の紅茶が余っているので「全部飲んだろ!」というのが発端。

あくまでも感想であることと、私が紅茶アンチ人間なのでバチバチの主観で語ることにはなるので先に謝っておきます。


〇前提

〇飲む人について
・圧倒的に珈琲派
・紅茶は匂いのするただのお湯だと思っている
・午後ティーは1口飲んでやめた記憶だけある
・基本的にハーブ全般が無理
↑寿司にシソが挟まっていたので寿司ごと捨てた
↑香草焼きを世界で1番憎んでいる
↑パクチー = 石鹸

〇紅茶について
・飲んだやつは全部ルピシアのティーパック
・基本的にパッケージ、HP記載の入れ方を遵守
・食後に飲む。(朝食or昼食後)
・caffeineで死亡の気運が高まる為、1日3杯まで
・評価はストレートで、ミルクティーに甘えるな



そんなハーブ嫌なら飲むなよと思うかもしれませんが、


私もそう思います。




〇ほんへ

最初に、これ以降の内容はレビューに際して作成したNotionのワークスペースから感想の一部を抜粋したものになる。

評価の詳細や商品URLは全てnotionの方に書き溜めているので、気になったお紅茶があればそっちを見てくれ(怠惰)


以下レビュー。飲んだ順に記載してます。


・9507 キエラ

(※ノンカフェイン)

穀物の裏にしっかりおハーブがいるなって感じの匂い。
MBTIがISTPのハトムギ茶みたいな味がする。尖りを感じた。
比較的優しい味で別に不味くは無いが、別にそんなハトムギ茶好きでもないので評価は低め。

これ好きなやつは絶対ごぼう茶とか好き。私は嫌い。



・5113 ティーブレイク

”The お紅茶” わよ~~~~~~~ひえ~~~~~~~

まあ確かに口に入れた直後の口当たりはかなりよく飲みやすい部類ではあるとは思うが、それでも渋い。

(これ以上渋くなくなったら本当にただのお湯になるのでは?という意見もある。)


今回は2分半くらいだったが、もうちょい薄めに作れば許容できる気がする。

あとミルクティーで飲ませてくれ。


・5537 クッキー

マジであんまぁいクッキー🍪の匂いがしてワロタ。


封を開けた時のクッキースメルの時点でもうおもろいが、淹れた後も思っていたよりその香りを維持してきたので飲む前から恐怖した。

が、実際飲んでみるとただのアーモンド湯。
渋みとかはほぼ無い。

結論、スッキリな口当たりなので全然飲めるが、クッキーの匂いがキツすぎて鼻がイカれそうなので2度と飲むことは無い。

鼻つまんだらまあ飲める(紅茶の全否定)
あとミルクティー定期。


・5101 アフタヌーンティー


全体的に”強い”
ミルクティーにおすすめ!と書いているが、確かにミルクを入れても紅茶感が残ると思うので良いんだろうなと思った。

あとこれ飲んで気付いたが、数年前より紅茶耐性が確実に上がっている。
なぜ。


・5010 アッサム・カルカッタオークション

5101 アフタヌーンティーと似たような味。
(↑はアッサムとダージリンのブレンドなので)

しかしながら圧倒的にこっちの方が飲みやすい。
良くも悪くも癖が無く全然ストレートでもイケるタイプであり、入門向け。

美味いぞ、アッサム・カルカッタオークション。
ありがとう、アッサム・カルカッタオークション。


・9203 ジャルダン ソバージュ

(※ノンカフェイン)

最初と最後にマンゴーがいて、その裏でシトラスが香る感じ。
マジで匂いだけで味とかは感じない。

鼻で嗅ぐとルイボスティーの匂いがする。


・5509 グレナダ(ティーパック)

知らない紅茶すぎて「なんこれ(笑)」と声が出た。
すげえ花っぽいけどなんだこれ?花?

若干の渋みがあり、花?のような香りと味が口全体にふわぁ…と広がる。
ただ口には残らずスゥ…と自然消滅するので飲みやすい。

ティーパックはリーフティーと違うブレンドらしいので、ぜひ葉っぱで購入してみたい程度には衝撃的だった。
マジで美味しい。なにこれ。


・5261 アップルティー

うおっ、お紅茶♥
紅茶の教科書に載ってるであろう典型的な味がする。

よくある紅茶の匂いの裏にリンゴがいるねって感じ。事実そういうブレンドだろうし。

これ以上語ることがない。


・5655 ハニーレモネード

(※賞味期限切れの為、参考までに)
めちゃくちゃはちみつレモンの匂いがするが、紅茶の匂いもしっかりするので好きな人は好きなタイプの紅茶。
ただし私は匂いの主張が強く感じるのでキツかった。

味自体は苦味少な目でスッキリしてておいしい。

ちなみにアイスで飲むとかなり印象変わって美味しかったです。
香りが半減されて、苦味と香りがちょっと増す。


・9514 マスキュラン

(※ノンカフェイン)
(※賞味期限切れの為、参考までに)
結構ショウガ&シナモンの香りが強いが、飲んでみると思っているほど変な味ではない。
健康によさそう感がすごい。漢方屋とかで売ってそう。

…紅茶かこれ?


・5200 アールグレイ・ダージリン

普通に紅茶ではあるが、スッキリしているが味わい深い。
死ぬほど香りが付いた緑茶みたいな感じで、味に奥行きがある。

なんか落ち着いてよい。


・9504 ジンジャー&レモンマートル

ジンジャーとレモンがどちらも背後にいる。
実際、飲むとすげえスッキリした感じ。

こいつに限った話じゃないんですが、別にショウガとかレモンをお湯にして飲みたくねえなとはずっと思っている。
特にジンジャーが入っていると、漢方感が強くなって「別に紅茶で摂取したくねえな…」と萎えるのでうーん。


・5060 セイロンCTC

家の在庫が切れたのでここから追加購入分(←?)

スッキリとした苦味が感想の9割を占める紅茶。逆にほかの要素が無い。

よく言えば癖が無くめちゃくちゃ飲みやすいので、アッサムと同様に紅茶アンチでも許容できる人は多そう。

悪く言えばなんか物足りない。まさか紅茶に物足りなさを感じる日が来るとは思わなかった。


・5102 イングリッシュブレンド

セイロンをベースにアッサムを入れたブレンドお紅茶。
セイロンCTCと比較して全てがマイルドになった感じがした。
苦味もさほど無いが、アッサムの分ちょっと香りがついている。

これを飲んでて思ったが個人的にアッサム単体が好きなのかもしれない。

それ以上の感想は特に無い。


ちなみに一応ミルクは入れたみたが、うーんわからん。
若干香りが増した…?


⇒アッサムが余ってたので比較してみた。

苦味:
セイロン > アッサム > イングリッシュブレンド
コク:
アッサム >>> イングリッシュブレンド > セイロン
って感じ。

個人的にはアッサムのコクの感じが好きなので評価が高め。
ただセイロンの方がオールラウンダーだとは思う。


・5127 ユニオンジャック

普通の紅茶だなあと思いつつ、ちょっとコクと香りに重量がある。
渋みがそこまで強くないのでストレートでも全然飲める部類。

セイロンより好き。


・9229 ボンヌ・シャンス!

桃ッッッ!!!ラズベリ桃ッッッ!!!!! 
みたいな香り。要するに桃。

例によって風味があるお湯。ルイボスってそういう感じなんだな。

1つ言うなら今まで飲んだルイボスとかフルーツ系の紅茶で一番許せる。
お湯に入れて許せるフルーツランキング暫定1位、桃🍑。


・5126 テ・オ・レ

ほぼ5101 アフタヌーンティー
香りよりも味やコクの要素がしっかりしているタイプ。

ミルクティーで使うやつです。以上。


・5516 キャロル

本レビューのダークホース枠。

香りに関してはバニラと若干のストロベリーが程よい主張で香る。
飲み口は柔らかく、飲み込むとローズの香りが鼻に抜けていく感じ。

どちらかというと全部嫌いな香りやら味だが、それぞれの距離感が適切かつ噛み合っている奇跡のお紅茶。

上品。大変おいしい。


・5524 ホワイトクリスマス

今淹れてるんですけど先に遺言状を書いておこうと思います。
全てに感謝。

…いや味は普通なんかい。


という感じ。以降はちゃんとレビュー。


香りについては

・極限まで甘いホワイトチョコ
・ドーナツの上に振りかけてる泥甘い砂糖の3倍の香り
・直で嗅いだバニラエッセンス

みたいな匂いがする。吐きそう。

味はナッツがメインで、裏でひっそり紅茶が待機している感じ。

で、実際飲めるかどうかで言えば、時間経過で激アマ香が薄れてくるので、そのタイミングであれば結構イケる。味は別に変じゃないし好きなので。

ただやはり開封直後~淹れて1分前後の香りが部屋に充満するレベルで最強なので好みは分かれそう。


本レビューで唯一むせた紅茶。


・5584 ジングルベル

冗談抜きで終始赤ワイン。

香りは9割赤ワイン、1割紅茶。
味は紅茶が存在しつつも、ブドウがしっかり香る。

総合的に見た感想は、結構すっきり飲めるので結構初心者向きかも。

すっげえブドウ。ブドウ好きなら買おう。
割とアリ。


〇まとめ

最後に、個人的に印象に残ったものをピックアップ。
(詳細はnotionみてくれ)


・アッサム・カルカッタオークション

一番美味しかった。
癖は無いが全体的に"しっかりしている"印象であり、なおかつ味, 香り, コク等のバランスが非常に良い印象。

紅茶を飲んでやったぞ!という気分になれる。

ストレートでもミルクティーでもイケるし、お菓子とも合う。
ちゃんと葉っぱで購入した。LOVE。


・グレナダ

意味わからん味ではあるが、こいつが一番おもしろい。

渋みと香りのバランスが良く、飲み込めば後腐れなく消えていく距離感も好印象。マジで花の味がするし南国感もある。
あと見た目がおもろい。

普通におすすめです。こいつも葉っぱで買った。


・キャロル

イチゴとバニラの時点で飲む前から萎えていたが、どんでん返しで本レビューにおける最高得点を獲得したダークホース。

紅茶感はしっかり残しつつも各フレーバーの要素が喧嘩せず共存しており、フレーバードティーでよくある
「ウェッ🤥」
が1ミリも無い絶妙な紅茶。全てが丁度良い。

今度葉っぱで買う。常設してくれ。


あとローズってやっぱり上品さにおいて重要なんだなと思った。


・セイロンCTC、ユニオンジャック

"紅茶感"があり、かつ癖が無いのはこの辺りだったと思う。


癖の無さだけで言うと
・イングリッシュブレンド
・テ・オ・レ
などが挙げられるが、これらは逆に主張が無さ過ぎて物足りない。

アンチが紅茶を飲む理由なんて「🏆紅茶完飲」の称号を引っ提げてコーヒーアゲをしたいだけ(偏見)だが、こいつらは紅茶に対する"甘え"とか"逃げ"を感じるので称号を取った気分になれなかった。天破の祈り。


脱線したので話を戻す。

セイロンCTCは渋みが結構強めだがスッキリしているので、そこまで不快感が無い。
ユニオンジャックは逆に渋みが控え目でコクと香りが強いタイプ。

初めて飲むとかアンチだけど挑戦したいってのであれば、この辺りが良いと思う。


ガチ紅茶アンチが紅茶を飲まないと出られない部屋に入ってしまったら、どっちかを飲めば良いので覚えておこう。


・ハニーレモネード

アイスで飲むならかなり上位に入る。
柑橘のスッキリとした口当たりと香りが非常に爽やかで美味しかった。

ホットはカス。レモンくっせぇ。


・甘い系のフレーバードティー

最初は買うな。


「紅茶が苦手な方でも楽しめるので!😁」とか言って出てくることがあるが、”甘味”の匂いがするお湯はお前が思っているよりきしょいぞ!


今回レビューしたものの中で言うとクッキーやホワイトクリスマスが該当する。
評価は前述の通り。

また今回は紹介していないが、初めてルピシアへ行った際に初心者向けとして店員に勧められた、ロゼ ロワイヤルという甘いイチゴの紅茶もちょっとあれだったので友人に押し付けたお譲りした過去がある。


自身の許容を理解してから購入を検討しよう。



〇あとがき


最後まで読んでくれて、感謝。


ちゃんと読んだ方は何となくお気づきかもしれないが、この期間を経て全然紅茶アンチじゃなくなっている。

レビューでも書いた、紅茶に触れなかった約1年間で若干の紅茶耐性を獲得していることも要因として大きいが、それはそうと普通に美味しいのがいっぱいあった。

純粋に今まで飲んできたやつのハーブ感が嫌いなだけだったなこれ。
お紅茶さんすんませんでした。


一つ、紅茶アンチでコーヒー信者だったものとして感想を言うと、

コーヒー:基本"コーヒー"というベースの味や香りがある。
紅茶:茶葉やフレーバーによってベースから異なることも。

みたいな違いを感じていて、種類ごとに楽しみ方が色々あっておもろい飲み物だなと思う。

事実、飲み比べという行為自体は紅茶の方が面白いと感じたのでみんなも色んな種類を飲んでみよう。60種類くらい入ってるギフトとかあるんで。


最後に、この記事が皆さんの紅茶ライフの一助になることはまあ、無いか。

とはいえ、これを機に家の隅で眠り続ける1,2回飲んで飽きて放置された葉っぱ達を救ってあげて下さい。


湿気った紅茶があなたの帰りを待っています。




いいなと思ったら応援しよう!