![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144061494/rectangle_large_type_2_1384f74d51f438926a14f9de28b602f3.jpeg?width=1200)
もしも・・・ZARD 故・坂井泉水の歌詞の世界が海野千尋ワールドだったら・・
ZARDの故・坂井泉水は、楽曲の歌詞をとても大切にしてきました。そんな坂井泉水の詩の世界が、もしも・・・海野千尋さんによる陶布人形の世界だったら?・・という思念が突然降りて来たので、時空を駆け巡って、現世界と隣接する異界の海野千尋ワールドをのぞいてみました。
まずは、1993年に発表された「揺れる想い」です。
「揺れる想い体じゅうで感じて・・」
海野千尋ワールドは、こちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378711131-Y8HVW7BJIq.jpg?width=1200)
つづいて、1999年発表の「運命のルーレット廻して」です。
「運命のルーレット廻して ずっと君を見ていた・・」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378734463-GmsgNav24E.jpg?width=1200)
次に、1993年発表の「君がいない」です。
「君がいない ! 」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378852076-piRknohbdm.jpg?width=1200)
さらに、1999年発表の「愛は暗闇の中で」です。
「愛は手探り暗闇に中で・・」
海野千尋ワールドは、こちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378870156-qUjhEvEDr8.jpg?width=1200)
さらに、さらに、1997年発表の「君に逢いたくなったら」です。
「君に逢いたくなったら・・・いつだってすぐに飛んで行ける・・」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378893986-1CBbOypanm.jpg?width=1200)
1994年発表の「この愛に泳ぎ疲れても」
「この愛に泳ぎ疲れても・・」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718380954152-m1cksNY2HE.jpg?width=1200)
そして、1995年発表の、坂井泉水が若い頃の自分を振り返り、後悔しなかった「forever you」
「ずっと・・・forever you」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718378989759-2Z4BaWc3bi.jpg?width=1200)
そして、そして、ドラマ「失楽園」の主題歌になった1999年発表の「永遠」
「朱(あか)い果実を見たら 私のことを思い出して下さい・・」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718379018750-r2QAClGdmW.jpg?width=1200)
ペルシア地方原産で平安時代に日本に渡来した。果実は不規則に裂け、種子を露出する。
最後は、ドラマ「ララバイ刑事’93」のエンディングに使われた、1994年発表の「もう少し あと少し…」です。
「思い出の神戸の街で・・」
海野千尋ワールドはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1718379070267-gmKJirT2v4.jpg?width=1200)
ポートタワー:花入れ:制作;石田和也 ホテルオークラ:宝石入れ:制作;岡島光則
セイルのモニュメント:吉野屋オリジナルれんげ
幽玄能の舞台で、能役者がこの世に想いを遺した故人を演じるのを、観衆が鑑賞することで、故人の霊が慰められるように、造形作家が魂を込めた作品が、坂井泉水の詩の世界を演じ、noteの訪問者が楽しむことで、坂井泉水の霊が慰められたら幸いです。
海野千尋さんによる陶布人形のデビュー作は、こちら。
海野千尋さんの全作品について、詳しくは、こちら。
ZARD 坂井泉水に関するまとめは、こちら。
追伸
岡山後楽園近くの「カフェモヤウ」の初夏の季節のドリンク、「赤しそとザクロのジュース」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718612680031-dIq5i3pLUy.jpg?width=1200)
今どきの桃やリンゴやイチゴや柑橘類が、糖度が高くなるように栽培されているのに比べて、ザクロには野性味があって、ノスタルジックな酸味を味わえます。他の果実が、明るくハッピーなイメージであるのに対して、ザクロからイメージされる人物は、不幸や悲しみを背負って深い陰影を刻んでいる人のようです。
近所で見かけたザクロの木です。初夏に赤みがかった橙色の花を咲かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718612803995-Y2USskTxiO.jpg?width=1200)
晩夏となり、ザクロの木が朱い果実を付けていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723701974174-mhOkItiScB.jpg?width=1200)
秋になって熟すと、ブローチのような濃い朱になることでしょう。
季節を積み重ねて、果実は深く色づきました。(2024年10月31日)
![](https://assets.st-note.com/img/1730349719-bGHwaZdYXFRSNEnOAoM60VjB.jpg?width=1200)