![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96144669/rectangle_large_type_2_b84905dde1f1d260ca4e8df95d1a581f.jpeg?width=1200)
ヨシダコウブンさんと仲間達2
ケモノノスミカ工房を主催する造形作家のヨシダコウブンさんは、福山・倉敷・岡山方面において、大所帯のアーティストを束ねるキーパーソンです。
コウブンさんが、恵まれないアーティストを物心両面で支援する姿は、筆者には、野や路地に立って、子どもを守護し、民衆を救済する地蔵菩薩に見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674305367466-EO3NX44e0B.jpg?width=1200)
冬の枯れ野の風情となった寄せ植え(楓と肥後菫):西村孝子・作 2022年 筆者蔵
コウブンさんは、大規模な展示会を企画し、地域のアーティスト達に発表の場を与えています。2022年もいくつかの展示会の企画・運営に関わり、成功に導かれています。
そんな、コウブンさんの日々を追い、我が家の芸能事務所の俳優達により、再現してみました。
まずは、広島県府中市ギャラリー味噌蔵で開催された「きのこ展」の最終日(2022年5月22日)、打ち上げの様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674445394300-yd7S4Um52p.jpg?width=1200)
再現はこうなりました。最後列の地蔵菩薩・像がコウブンさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674303951452-LWdFzhDllt.jpg?width=1200)
最後列の地蔵菩薩・像がコウブンさんである。
続いて、「鞆の浦de ART 2022」の最終日(2022年10月16日)の打ち上げの様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674445563236-lkC7aqIpfa.jpg?width=1200)
再現はこうなりました。最前列中央の地蔵菩薩・像がコウブンさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674299995196-N1RUlzVtrx.jpg?width=1200)
最前列中央の地蔵菩薩・像がコウブンさんである。
再現世界は、一体一体、実際の現場の「存在」と照合できます(五百羅漢を観るように自分を探してみて下さい)。
この空気感はいかがでしょうか?
ありし日を思い出して、コウブンさんへのリスペクトとユーモアとを感じてもらえたら、嬉しいです。
最後に、再現にあたり、我が家の芸能事務所のために多くの作品を制作して下さった、アーティストの皆さんに感謝致します。
出演作品制作(敬称略)
ヤマイチアツコ
安達栄次
ささきようこ
冨士山笑呼
オタナ
安原明美
maru
前作・続編・関連記事は、こちらから。