過去のmgram比較してみた
まともに文章を書く機会がめっきりなかったので書けるか不安です。
トレーニングをする予定だったのですが、夕食後何故か気持ち悪くなり大事をとってやめました。
適職診断・性格診断にハマっているのもあり、久しぶりにmgramの診断をしてみました。
過去4回分の記録が残っていたので、せっかくなのでそれぞれ見ていきたいと思います。
どんな心情の変化があったのでしょうか!
【2017年11月27日】
3年前。大学3年生かな?
正直この頃に何をしていたかあんまり覚えていない、、、。
就活にちらほら動いていた記憶はある。
#楽観的
これは多分ずっとそうだと思う。大学時代の友人(私と真逆でめちゃくちゃ慎重)に「なんでそんな楽観的でいられるの?」と心配された記憶がある。ただ頭空っぽなだけです。
#異常に新しいもの好き
そうか?ミーハーではあるから、そういう意味では当てはまるのかもしれない。
#そそっかしい
とりあえずやってみよう!やりながら考えよう!と行動重視にした時必ず、初歩的ミスを連発する。SNSで大事な時に限って誤字多発みたいなケアレスミス。そういう意味ではとても当てはまる気がします。
#引込思案気味
結構人見知りなので、どの環境でも初めは必ずこうなる。
合わない環境だと本当に何も出来ない。動けない。なのでいる意味ないなと落ち込んじゃって余計に動けなくなる。悪循環。
#誘惑に強い
ソ ン ナ コ ト ハ ナ イ
【2019年11月6日】
前回から結構間が開きました。
この間の就活生時代も見たかったな。
社会人一年目です。ちょうど繁忙期が始まった頃だと思います。
もう繁忙期やだ。
フォントが変わってなんか変な感じ。
#誘惑に弱め
2年で何があった!やはり誘惑には弱い。夏休みの宿題はドリルだけは早めに終わらせて、残りはギリギリになって焦ってやるタイプでした。
#若干おとなしい
若干どころか結構おとなしいタイプだとは思うよ。クラスではかなりおとなしく、賑やかな人たちは苦手でした。生きてる世界観が違うと思ってた。
①社会人となって現実を見つめるようになったのでしょうか。
③人と接する機会がかなり多くなったことも関係あるのでしょうか。
④優しくなりたい。身内に優しくなりたい。
【2020年6月29日】
社会人二年目。
あれ!?約2ヶ月前にもやっていたらしい!?
全然覚えていない、、、
#ひとりの時間も大事
むしろ1番大事かもしれない。ひとりの時間がなければ発狂すると思う。それくらいないと生きていけない。
#主張が強め
たしかに、二年目になって意見をかなり言うようになったとは思う。結構自由にやらせてもらえる立場になったからかな。
#好奇心強め
公私共に、好きな分野・興味ある分野にはとことん追求したい欲が高まるようになった。それが直接仕事に生きているからめちゃくちゃやりやすい。
①たまに、調子乗ってるかも?と思うようになるからもっと謙虚になりたい。悪い調子の乗り方ではなく、良い調子の乗り方にしたい。
「マイペースになった」「少人数での集まりを好むようになった」と結果に出ていた。大人数の賑やかな集まりよりも、少人数の方が圧倒的に好きだ。
③か、悲しい。顧客だけではなく、会社のことも考えるようになったという意味では悪くは無いのかもしれない。多分。
④仕事において行動する時間よりも、考える時間が圧倒的に増えた。むしろ全然足りない。とりあえず積読はいつ消化されるのでしょうか。
【2020年9月5日】
今回の結果です。
前回と2ヶ月程度しか期間が空いていないのが微妙ですが。
#協調性あります
一貫して出ていた「協調性」というワード。他の診断でも同じワードが出てくることが多かったです。基本ベースの性格は、良くも悪くも「周りに合わせる」なのでこういう結果なのかもしれない。
#イライラしにくい
基本はあまり他人にイライラしないと思います。生理前だけ「ん?」って時はあるけれど。「ああこういう人なんだぁ」と半ば諦めというか、期待しないことを意識したらイライラしにくくなりました。あまり「こうしてくれるだろう」という思考を他人に対しても自分に対してもしないようにしています。特に「自分なら後でやってくれるだろう」は基本信用していません。自分ほんと何にも信用できない!
#ズボラ
まあ面倒臭がりだよねえ。最近はいかに仕事に面倒な工程を省くかばかり考えています。良く言えば効率が良い。
①ええそうなの!?びっくり。
でも、最近人と話すのが前より楽しいと思うようになりました。元から嫌いじゃなかったけど。
「賑やかなところ・大人数の集まりを好むようになった」と出ていました。そうなのか!?今のご時世、大人数ではなかなか集まる機会はないので実感はないですが。賑やかなところと言えばディズニーリゾートに行きたい。
②絶対そういう意味ではないとは分かっていますが、柔軟を重点的に行うことで身体が柔らかくなってきました。いや意味が違うって分かってるよ。
④実家を出て他人と生活していた時、神経質になっていた自分が本当に嫌だったので少しほっとしました。ゆるく生きたいね。
以上です。
また、今後年月を重ねていくうちに結果が変化していくのが楽しみです。
良い変化が訪れるといいな。
また定期的にやりたい!