家の5歳児は。内緒でゲームをやっている……😢😢😢
まあ、それだけ、元気になったのだと思えば、嬉しいことなのだが、クレジットカードの請求書を見るたびに怒ってしまう。
家の5歳児といっても、本当に五歳児ではない、実際は60代のおばあさんなのだが、計算が苦手だ。
算数は分数で落ちこぼれた、といっている。
5年生のときに、洪水にあって、その前後の記憶がない、という。
わたしはそのとき中3で、数学と英語の授業がその時期からわからなくなって、いきなり公式が覚えられなくなった。
自分だけかと思ったら、妹も算数がわからなくなったというから。洪水は無関係ではないのかもしれない。
妹は命の危険に何度もさらされているのに、苦しかった記憶も忘れるのか、忘れた気になっているのか、何度同じ失敗をしても、平気でいる。
見ていると、あきれるが、妹のいないところで笑ってしまう。
介護してくれているヘルパーさんに「おねえさんて、おかあさんみたいだね」といわれても笑っていた。
わたしはおかあさんではないのだよ、妹よ。
まあ。ポトスに名前を付けて話している姿は5歳児だねぇ、と思う。
毎日声掛けされているポトスたちは、元気に成長している。